桂花ラーメンはまずい?うまい?評判や口コミも解説

熊本ラーメンの代表格といえば「桂花ラーメン」。
東京や熊本を中心に展開し、独特のスープと中太麺で知られる老舗ラーメン店です。
長年愛され続ける一方で、ネット上では「桂花ラーメンはまずい」という意見も散見されます。
なぜこのような賛否が生まれるのでしょうか。
本記事では、桂花ラーメンの歴史や特徴を整理しつつ、「まずい」と感じる人の理由と「うまい」と絶賛する人の声、さらにおすすめの食べ方やアレンジについて徹底的に掘り下げていきます。
桂花ラーメンとは
出典:https://keika-raumen.co.jp/
桂花ラーメンは1967年に熊本市で創業したラーメンチェーンで、熊本ラーメンを全国に広めた立役者のひとつです。
最大の特徴は、豚骨を長時間煮込んで仕上げたスープに焦がしにんにく油(マー油)を加えることで生まれる独特の香りと深み。
麺は中太のストレート麺で、濃厚なスープをしっかりと絡めつつも喉ごしがよく、食べ応えがあります。
代表的なメニュー「太肉麺(ターローメン)」は、角煮風の豚肉を豪快にのせたボリューム満点の一杯で、観光客にも人気です。
しかしその濃厚さや個性的な香りは好みが大きく分かれ、「クセになる」か「重すぎてまずい」と感じるかは人によって違います。
桂花ラーメンがまずいと言われる理由
豚骨スープの臭みや濃さが苦手
桂花ラーメン最大の特徴は、長時間煮込んだ豚骨スープに焦がしにんにく油を加えた濃厚さですが、これこそが「まずい」と言われる最大の要因です。
豚骨を炊き込む過程で発生する独特の匂いは「獣臭い」と表現されることもあり、敏感な人には強烈に感じられます。
さらにマー油(焦がしにんにく油)は香ばしさを演出する一方、苦手な人には
・ニンニクがきつい
と不快に感じられます。
また、スープに浮かぶ脂の量が多く、レンゲを入れると表面に油膜が広がるほど。
あっさり系を好む人にとっては「脂っこくて飲めない」となり、数口で匙を置いてしまう人もいます。
つまり、桂花ラーメンの個性そのものが裏目に出て「まずい」という評価に直結してしまうのです。
中太麺の食感が合わない
桂花の麺は中太のストレート麺で、もちもちとした弾力と歯ごたえが特徴です。
濃厚なスープをしっかり受け止める設計ですが、細麺や博多ラーメンのような軽い食感に慣れている人には
・重たい
と感じられる場合があります。
また、中太麺は噛み応えがある分、食べ進めるうちに顎が疲れたり、胃にずっしり残る印象を与えることもあります。
スープも濃厚であるため、麺とスープの「重さ」が掛け合わさり、全体的にバランスが悪いと感じる人もいます。
さらに、麺の茹で加減に個体差があり
・柔らかすぎてコシがない
と不満を漏らす声もあり、この食感が「まずい」と評価される理由の一つです。
味が単調で途中で飽きる
桂花ラーメンのスープはインパクトが強く、最初のひと口は「美味しい」と感じやすいのですが、同じ濃さが最後まで続くため
・飽きる
という意見も目立ちます。
塩味・脂・にんにくの要素が前面に出ているため、繊細な旨味の変化を感じにくいのです。
特に大盛りや太肉麺のようなボリューム系を注文すると、途中で「くどさ」が勝ち「最後まで食べきれない」となりやすいです。
卓上の調味料で味変をしないと、後半は惰性で食べる形になってしまい、満足感が薄れます。
店舗ごとの味のばらつき
チェーン展開しているため、店舗によって味の安定感に差があるのも否定的な評価の理由です。
本店で食べた時は「コクがあって美味しい」と感じても、別店舗では
・油が多すぎる
・麺の硬さがバラバラ
といったブレが出ることがあります。
観光客にとっては「熊本ラーメンの名店」と期待して訪れるため、この差が落胆につながりやすく、結果的に「桂花はまずい」とSNSやレビューサイトに投稿されてしまいます。
特に東京の店舗では「本場の熊本で食べた味と違う」との声が多く、地域による印象の違いが大きな影響を与えています。
値段に見合わないと感じることも
桂花ラーメンはブランド力や観光地需要もあり、価格はやや高めです。
1杯1,000円台するメニューもあり、ラーメンとしては高額に分類されます。
もちろん、豚角煮など豪快なトッピングを含めたボリュームやインパクトを考えれば妥当とする意見もありますが、「値段の割に普通」と感じる人も少なくありません。
「観光で話題だから食べたけど、この内容ならチェーンのラーメンで十分」という口コミもあり、価格と満足度のギャップが否定的な評価につながっています。
期待値が高いほど、落差が「まずい」という強い言葉に変わるのです。
トッピングのクセが強い
桂花の代表的な一杯「太肉麺」は、豚角煮がドンと乗り、さらに生キャベツが加わる独特のスタイル。
これを「斬新で美味しい」と捉える人も多い一方、
・キャベツが合わない
と違和感を持つ人もいます。
特にキャベツはスープを冷ます要因になるため「ぬるくなるのが嫌」との声もあります。
また、角煮は脂の旨味が強い反面、脂身が苦手な人には「食べられない」となり、トッピングごとに評価が分かれます。
桂花の個性を形作る要素である一方、好みに合わなければ「まずい」と強く感じられてしまうのです。
桂花ラーメンがうまいと言われる理由
濃厚スープのコクと香ばしさ
桂花ラーメンの最大の魅力は、他ではなかなか味わえない濃厚スープにあります。
長時間じっくり煮込んだ豚骨スープは、旨味成分が凝縮されており、ひと口すすった瞬間に深いコクが口いっぱいに広がります。
ここに加わるのが、桂花独自のマー油(焦がしにんにく油)。
香ばしいにんにくの風味がスープ全体に溶け込み、強烈ながらもクセになる味を生み出しています。
このスープは、ガッツリ系のラーメンを好む人にとって「中毒性がある」と絶賛されており、「熊本ラーメンといえば桂花」と語られるゆえんでもあります。
中太麺のもちもちとした食感
桂花ラーメンは中太ストレート麺を採用しており、この麺がスープと絶妙にマッチします。
もちもちとした弾力があり、食べ応えは抜群。
噛むごとに麺の甘みと小麦の風味を感じることができ、濃厚なスープをしっかりと受け止めてくれます。
細麺ではあっさりしすぎる、太麺では重すぎると感じる人にとって、この中太麺は絶妙なバランスです。
喉ごしよりも噛み応えを重視する人には「桂花の麺だからこそ美味しい」と感じられます。
独自のトッピングが生む個性
桂花ラーメンを象徴する一杯「太肉麺」には、大きな豚角煮(太肉)と生キャベツがトッピングされています。
脂がじゅわっと溶け出す太肉は、濃厚なスープと合わさることで旨味が倍増し、贅沢さを演出します。
一方、生キャベツはシャキシャキとした食感で、脂っこさを中和しながら食べ進めやすくする役割を果たします。
この「濃厚×さっぱり」の対比が生まれることによって、桂花ラーメンは独自の個性を放ちます。
他のラーメン店ではなかなか体験できないトッピングの妙が「うまい」と高く評価されるのです。
熊本ラーメンの伝統とブランド力
桂花ラーメンは1967年創業という長い歴史を持ち、熊本ラーメンを全国に知らしめた立役者の一つです。
そのため、ただ「ラーメンを食べる」という行為にとどまらず、「熊本ラーメンの伝統を体験している」という付加価値があります。
観光で訪れる人にとっては「本場熊本の味を味わった」という満足感が強く、「味そのもの以上の美味しさ」を感じることができます。
老舗の看板と伝統に裏打ちされた安心感もまた、多くの人が桂花を「うまい」と語る要因です。
にんにく好きにはたまらない中毒性
焦がしにんにく油(マー油)は、桂花ラーメンの代名詞とも言える存在です。
ひと口食べると口の中に広がる香ばしいにんにくの風味は、食欲を一気に加速させます。
にんにく好きにとっては「これだけでご飯が食べられる」と絶賛されるほどの魅力です。
特に夜遅くに食べる一杯は格別で、スタミナ補給のような満足感を得られるため、「飲み会帰りに食べたいラーメン」としても人気です。
にんにくが苦手な人にとっては敬遠材料になりますが、好きな人にとっては「他では味わえない唯一無二の美味しさ」なのです。
がっつり満腹になれる食べ応え
桂花ラーメンは一杯の満足度が非常に高いラーメンです。
スープは濃厚、麺は食べ応え抜群、さらに角煮やキャベツといった具材も豪快に盛られているため、食べ終わった後は「しっかり食事をした」という充実感があります。
他店のラーメンでは「もう一品欲しい」と感じる人でも、桂花ラーメンは一杯で十分な満腹感を得られるのです。
がっつり系を好む若者や肉好きには特に好評で、「食べ終わったあとの満足感が最高」という声も多く寄せられています。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
桂花ラーメン 本店
スープがほぼ一風堂のカップラーメン、麺もおいしくなくて、トッピングもひどい
ひさしぶりにまずいラーメン食べた
行きたかったラーメン屋が閉まってて、今日はダメだな pic.twitter.com/LgLGjG7dVA— nacaco (@nacaco_tw) December 23, 2022
桂花ラーメン、超手抜き!たまご半熟じゃないただのゆで卵。メンマまずい、スープ量多いなと思ったら味薄い…おにぎりの中身2個ともオカカ、手で持っただけでボロボロ壊れた。もう来ないココ pic.twitter.com/xOorC1FD
— P Taka พี่ทากะ (@takakrungthep) December 26, 2012
新宿組合の帰りに、桂花ラーメンなる熊本ラーメンの店へ。
この店、すごい。
とにかくクソまずい。
麺はポソポソ。
スープがひたすらに臭い。
焼豚?ただの脂の塊。こんなもん、豚だって食わねえよ、マジで。💢
1/4食べて帰る。
これは、罰ゲームレベル。 pic.twitter.com/WWbWipklVO
— 雨男 (@meiro_kaikei) July 22, 2019
桂花ラーメン、クソまずいな
くせぇし— JKのひなこ^^(81歳)🐬🙏😭102 (@LUCKY777_dayo) June 18, 2016
うまい・美味しいと言う口コミ
桂花ラーメン
ニンニクきいてうまいわ🤣🤣🤣
熊本ラーメン 桂花 pic.twitter.com/xUZKn3UW2R
— 各務原 ばぼしこ❤@ゆるキャン△ (@samba_8989babo) August 13, 2025
#桂花ラーメン徳王店
太肉麺
Aセット
五香肉と炒飯
かなりお久の桂花ラーメン
今日は仕事でよく前を通る新しく出来た桂花ラーメン徳王店に
五香肉も食べたいからセットに
うまいな〜
久しぶりだとめっちゃうまいな〜
太肉麺、五香肉、炒飯と結構なボリュームだけどペロリ!
めちゃくちゃ大満足! pic.twitter.com/PcYettQW0v— るちぇしー (@ruchelshe) July 29, 2025
桂花ラーメン🍜うまいなぁ!!!#ラーメン #熊本 pic.twitter.com/GivwJPkKgJ
— ふぉあぐらッ (@foagura096) September 14, 2023
桂花ラーメン 渋谷センター街店
◯太肉麺
渋谷でライブ後数年ぶりの桂花
肉めっちゃうまい pic.twitter.com/LWVjU6fO0m— シヴァ (@pyonkitishiba) October 26, 2024
桂花ラーメンうまいんだよな pic.twitter.com/ITKLgEfW1R
— しぶ・りうと (@shibusibushibu) June 4, 2024
おすすめの食べ方アレンジ
卓上調味料で味変
胡椒、にんにくチップ、ラー油を加えて途中で味を変えると、最後まで飽きずに食べられます。
ライスとのセット
濃厚なスープや太肉は白ご飯との相性抜群。
ご飯をスープに浸したり、太肉をご飯にのせて角煮丼風にする楽しみ方もおすすめです。
野菜を追加してバランスを取る
キャベツに加え、もやしやネギをトッピングすると脂っこさが和らぎ、全体のバランスが良くなります。
麺の硬さを調整する
注文時に麺の硬さを指定できる場合は「硬め」や「柔らかめ」を試すと、自分好みの食感に近づけることができます。
まとめ
桂花ラーメンは、熊本発祥の歴史あるラーメンチェーンであり、濃厚スープと中太麺、独自のトッピングで多くのファンを魅了してきました。
一方で、その強烈な個性が裏目に出て
・重たい
・飽きる
と否定的に捉えられることもあります。
つまり桂花ラーメンは、好みがはっきり分かれるラーメンなのです。
自分の味覚や体調に合わせて工夫して食べれば、「まずい」と感じていた人も新たな魅力を発見できるかもしれません。
熊本ラーメンの歴史を体感できる一杯として、ぜひ一度は味わう価値があります。