タコハイはまずい?うまい?評判や口コミも解説

2023年からSNSやコンビニで徐々に存在感を強めている缶チューハイ「タコハイ」。
名前のインパクトと「タコ焼きに合う」などのキャッチコピーから注目された商品です。
…が、一部では「タコハイまずい」という声もちらほら。
この記事では、タコハイを実際に飲んで感じた味わいや、「まずい」と言われる理由、逆に「おいしい」と感じる人の意見も比較しながら、冷静にその実力を分析していきます。
タコハイとは?どんなチューハイなのか
出典:https://www.suntory.co.jp/
まずは、タコハイがどんな商品か簡単におさらいしましょう。
発売時期:2023年頃から全国展開
特徴:居酒屋風の“レトロ感”あるデザイン、炭酸強め、レモン風味
キャッチコピー:「タコ焼きに合う!」
アルコール度数:7%前後(商品により変動あり)
商品コンセプトとしては、昭和の居酒屋で飲むような“ガツンとした炭酸”と“ほんのり香るレモン”がウリ。
懐かしさとキレを両立したような味を目指しているとされています。
「タコハイまずい」と言われる理由
タコハイに対して「まずい」と感じる人がいるのは事実です。
では、その理由は何なのでしょうか。
主な要因を5つにまとめました。
薬っぽい味がする
多くの人が指摘するのが「風味が薬っぽい」という点。
レモンフレーバーに人工的な香料が強く、薬局ののど飴やビタミンドリンクのような味に感じる人もいます。
これは人工香料に敏感な人にとっては、飲みにくさや不自然さを感じさせてしまう原因に。
甘さ控えめすぎて飲みづらい
・すっきり系
の流れに乗ったタコハイは、比較的甘さがかなり控えめ。
しかしこれが仇となり、
・酸味と苦味が立っている
と感じる人も。
普段から甘い缶チューハイ(氷結やもぎたてなど)に慣れている人には、タコハイの味は物足りなく感じるでしょう。
強炭酸すぎて飲みにくい
「ガツンと炭酸」というキャッチコピー通り、タコハイの炭酸は強め。
これが爽快感を生み出す一方で、
という感想もちらほら。
特に炭酸耐性が低い人や、のど越しよりも味わいを重視する人にとってはマイナス要素になります。
料理との相性が限定的
「たこ焼きに合う」というテーマが強調されているタコハイ。
実際、脂っこい揚げ物やたこ焼きとの相性は良いという声もありますが、逆にいうと「それ以外の料理とは合いづらい」との評価も。
・食中酒としての汎用性が低い
との声もあるのが現実です。
缶デザインやネーミングがチープに見える
商品名「タコハイ」やレトロ調の缶デザインが、良くも悪くも“昭和感”満載。
それを
・安っぽく見える
と受け取ってしまう人も一定数います。
味の先入観に影響している場合もあるでしょう。
でも、実は「美味しい!」という人も多い!その理由とは
タコハイを「うまい!」と評価する人も確実に存在します。
しかも、その声は年齢層や好みによって明確な傾向があるのが特徴です。
甘くないチューハイを求めていた人には理想的
最近のチューハイは
・ジュースっぽさ
を強調するものが多く、甘さが前面に出ている商品が主流になっています。
そんな中で、タコハイの控えめな甘さとシャープな味わいは、
と感じる人にハマっています。
とくに男性を中心に、
という層からの支持が厚いです。
居酒屋のレモンサワーに近くて懐かしい
チェーン居酒屋で提供されるレモンサワーのような「ドライでキリッとした味」が再現されている点も高評価の理由のひとつです。
アルコール感がしっかり感じられ、氷を入れて飲んでも負けない風味が特徴。
「コンビニで買える居酒屋感」として、宅飲みの満足度を高めてくれる一本と評価されています。
食中酒として優秀
こってりした料理、例えば
・焼き鳥
・唐揚げ
・ポテト
などとの相性は非常に良く、食事の脂っこさを炭酸でサッパリ流してくれる役割を果たします。
「食中酒として飲むと本領を発揮する」という評価は多く、食べ物とのペアリングを前提に設計されていることが伺えます。
アルコール度数が高くてしっかり酔える
7%というアルコール度数は、酔いをしっかり感じたい層にはちょうどよい強さ。
「氷結やほろよいだと物足りない」という人には満足感のある一本です。
缶チューハイで7%というのは「ライトなストロング系」としてちょうど良い塩梅と言えます。
割ってもおいしいアレンジ性の高さ
氷を入れて薄めたり、グレープフルーツ果汁を足したりしても味が崩れにくいのも評価ポイント。
ベースの味がシンプルなので、自分流のアレンジを楽しむ人も増えてきています。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
タコハイつぶれ梅味、まずい
味が薄い
次はない
タコハイシリーズまずすぎるだろ
開発者どんな舌してんの? pic.twitter.com/yKp1bjQZXb
— ネ申パンツ脱いでいい? (@MASAYASAMA_F_CK) March 9, 2025
買い置きしてたタコハイ飲んだらめっちゃまずいんだけど。もう氷結無糖しか買わん
— 武田03 (@first_drawing39) January 14, 2025
タコハイを初めて買うてみた。まずいわけではないけどちょっとなすいかな。 pic.twitter.com/UltYOoHmWm
— MASA (@masatheloose) November 4, 2023
昨日貰ったタコハイ?あれバカまずいびっくりした
プレーン酎ハイとか書いてたけど嘘やで
何あの微妙な甘さまじで無理
まだストロングゼロのがマシ— かわらまちひるバス (@Pollinator_03) June 6, 2023
氷彩は美味いのになんでタコハイはあんなまずいの?
消毒液かと思ったわ
— ま (@Rin4X) February 28, 2025
うまい・美味しいと言う口コミ
タコハイ うまい pic.twitter.com/DCNYaBjGN3
— 霱吉 (@f0eov4KU97KYL9W) August 4, 2024
タコハイうまいよな pic.twitter.com/SGAV0IquCs
— 友 (@Bi16Fav) February 22, 2025
塩みかんタコハイ😆めっちゃうまい🙌 pic.twitter.com/iIfUEyYgor
— MOJO (@MOJO0502TECHQQ) October 12, 2024
スミ入れ、部分塗装終了✨
きょうはここまで。
明日デカールはる!
そして明日は休み😊
タコハイってうまいのね😋 pic.twitter.com/VBs7AYKvKY— しゅた@ガンプラ (@shuta_gunpla) October 2, 2024
今日のタコハイはうまい! pic.twitter.com/wfxREooInG
— D-Mania (@hirolinmura) July 3, 2024
タコハイが向いている人・向いていない人
ここまでの意見を踏まえて、「タコハイが合う人・合わない人」の傾向をまとめます。
タコハイが向いている人
・居酒屋のレモンサワー風が好み
・強炭酸に爽快感を求める
・焼き鳥やたこ焼きなど“こってり系”の食事と合わせて飲みたい
タコハイが向いていない人
・炭酸が苦手
・単体でも味の満足感を求めたい
・ネーミングやパッケージにこだわりがある
他のレモンサワー系チューハイと比較すると
商品名 | 甘さ | 炭酸の強さ | アルコール度数 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
タコハイ | ★☆☆ | ★★★ | 7%前後 | 食中酒好き、甘さ控えめ好み |
氷結レモン | ★★★ | ★★ | 5% | 甘くて飲みやすいチューハイ派 |
ストロングゼロ | ★★☆ | ★★☆ | 9% | アルコール重視のストロング派 |
こだわり酒場 | ★☆☆ | ★★☆ | 7% | 居酒屋の味を再現したい人 |
この比較からも分かるように、タコハイは“尖った個性”があるタイプ。
万人受けはしませんが、ハマる人にはとことんハマる一杯です。
まとめ
「タコハイまずい」という評価は一部で見られますが、味の構成や狙いを見ると“独特な個性派チューハイ”というのが実態です。
甘さ控えめで炭酸強め、レモン風味の苦みが効いたその味は、確かに合わない人には「まずい」と映るでしょう。
ですが、同時に
・昔ながらのサワーだ
と評価する声もあり、まさに好みが分かれる商品といえます。
「まずい」と感じた人も、ぜひ一度「たこ焼き」や「焼き鳥」などの食事と合わせて試してみてください。
思わぬペアリング効果で、新しい魅力が見えてくるかもしれません。