ブルトンヌはまずい?うまい?評判や口コミも解説

焼き菓子専門店「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」は、サブレやフィナンシェ、マドレーヌといったフランス・ブルターニュ地方の伝統菓子を専門に扱う人気ブランドです。
百貨店などでの展開を中心に、バターの香り高い焼き菓子が「上品でおいしい」と多くの人に支持されてきました。
しかし近年、ネット上では
・期待外れだった
・値段に見合わない
といったネガティブな意見も散見されるようになりました。
高価格帯の商品であるがゆえに、期待が高まりすぎてしまうことも背景にあるかもしれません。
では、実際に「まずい」と言われる原因は何なのでしょうか?
本記事では、ブルトンヌに対する批判的な意見と肯定的な評価の両方を取り上げ、公平な視点で検証していきます。
「ブルトンヌ」とは
出典:https://www.bretonne-bis.com/
「ビスキュイテリエ ブルトンヌ(BISCUITERIE BRETONNE)」は、株式会社エーデルワイスが展開する焼き菓子専門ブランド。
フランス・ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子文化を日本に紹介することをコンセプトに掲げています。
店舗は全国の有名百貨店を中心に展開されており、ギフト需要も高く、特に
・お中元
・手土産シーズン
には包装・見た目の美しさが評価されて売上を伸ばしています。
ブランドの特徴
職人の技術:サブレやガレット、フィナンシェなど、それぞれ異なる焼き加減で丁寧に焼き上げられている。
パッケージデザイン:レトロで可愛らしい缶や箱が人気を博しており、SNS映えや贈り物として重宝される。
人気商品例
マドレーヌ・シトロン:爽やかなレモンの風味としっとりとした口当たり。
キャトルカール・ブルトン:アーモンドの香ばしさと焦がしバターの濃厚な味わいが好評。
このように、見た目・香り・味わいの三拍子が揃った商品群が、ブルトンヌを人気ブランドへと押し上げました。
「ブルトンヌはまずい」と言われる5つの理由
焼き菓子ブランドとして高い評価を得ているブルトンヌですが、一部の消費者からは
・思っていたほどおいしくない
といった声も聞かれます。
こうした評価が生まれる背景には、単純な味覚の違いだけでなく、商品特性やブランドイメージとのギャップが影響していると考えられます。
ここでは「まずい」と感じられてしまう5つの主な理由を詳しく解説します。
バターの風味が重すぎる/くどいと感じる人がいる
ブルトンヌ最大の特徴でもある「発酵バターの濃厚な風味」は、多くの人にとっては魅力的ですが、逆にそれが
・油っこい
・くどい
と感じる人もいます。
とくにサブレ系やガレットなどは、しっかりとバターを感じられるように作られており、
・甘ったるくて飽きる
といった意見も散見されます。
軽やかな焼き菓子を好む人にとっては、ブルトンヌのしっかり系焼き菓子は“重たすぎる”と感じられてしまうのです。
甘さが強く、繊細さに欠けると感じる層も
「焼き菓子=甘くて濃厚」が前提の世界観ですが、ブルトンヌの商品は全体的に甘さがしっかりしており、
・繊細な味を期待していた
という人にとっては、やや過剰に思えることもあります。
特に「ガレット・ブルトンヌ」や「マドレーヌ」などの定番商品において、
・紅茶がないと食べきれない
といった意見が出ることもあります。
値段の割に味が“普通”という印象を受ける場合がある
ブルトンヌの商品は、1個あたりの単価が200~300円前後、缶入りのギフトボックスになると数千円に上ることもあります。
そのため購入者の中には、「この価格ならもっと感動できる味を期待していた」というギャップを抱く人もいます。
特に高級スイーツや専門店スイーツに慣れた層からは、「ブランド料込みの価格設定なのでは?」という疑問もあり、「味のコスパが悪い」と評価されてしまうことも。
食感や焼き加減が期待と違うケースも
商品によっては
・パサパサしていた
・しっとり感がない
など、食感に関する不満も見受けられます。
たとえば「ガレット・ブルトンヌ」は外側がザクっとしていて、中は少しホロホロと崩れるような食感ですが、それを
・口の中でまとまらない
とマイナスに捉える声もあります。
また、焼き菓子に“しっとり感”や“とろける食感”を期待する人にとっては、ブルトンヌの“重厚で素朴な食感”が期待とずれてしまうようです。
パッケージや雰囲気に対する期待が高すぎる
ブルトンヌは缶やパッケージのデザインが非常に洗練されており、“見た目に惚れて”購入する人も少なくありません。
しかし、そのビジュアルから「高級感のある繊細な味」を想像しすぎてしまい、実際に食べてみて
・普通の焼き菓子
とギャップを感じるケースが発生します。
つまり「まずい」というよりは、「期待値との落差」が大きくなりすぎたことで、
・味が価格に追いついていない
判断されてしまうのです。
それでも「ブルトンヌはうまい」と評価される理由5選
ブルトンヌに対して一部からは
・期待外れ
といった声があるものの、その一方で、リピーターやファンからは
・贈り物に最適
・本物志向の焼き菓子
といった熱烈な支持も集まっています。
なぜブルトンヌは、賛否の分かれる存在でありながら、これほどまでに根強い人気を誇るのでしょうか?
ここでは、肯定派の主張から浮かび上がる「ブルトンヌはうまい」と言われる理由を5つにまとめて解説します。
芳醇なバターの香りと“本場感”のある味わい
ブルトンヌの最大の魅力は、なんといってもその深みのあるバターの香りです。
AOC認証のフランス産発酵バターを使用しており、香り立ちがとても豊かで、口に入れた瞬間にふわっと広がるリッチな風味に感動する人が多くいます。
・他の焼き菓子とは明らかに違う
といった声が多く、まさに本場ブルターニュ地方の味を再現した、“本格志向”の焼き菓子として評価されています。
素材の質が高く、人工的な味がしない
ブルトンヌの焼き菓子は、香料や保存料を過剰に使わず、素材本来の味で勝負しているという点も、味に敏感な消費者から高く評価されています。
特に小麦粉、バター、アーモンドパウダー、卵など、ベースとなる材料のバランスがよく、自然な甘さと香ばしさが「飽きのこないおいしさ」を生み出しています。
・子どもにも安心して食べさせられる
といった意見もあり、“派手さはないが、じんわりとおいしい”という印象を持つ人も多いようです。
職人の技術が光る焼き加減と食感の違い
ブルトンヌの焼き菓子は商品ごとに焼き加減や厚み、食感が細かく調整されており、それぞれに職人の丁寧な仕事ぶりが感じられる点も支持のポイントです。
たとえば
・「フィナンシェ」は香ばしさとしっとり感のバランスが絶妙。
・「マドレーヌ」はふんわり柔らかく、しっかりレモンの風味が生きています。
このように、1つひとつの焼き菓子が独立した個性を持っており、食べ比べの楽しさも味わえるのが魅力です。
パッケージや缶が美しく、贈り物として重宝される
味だけでなく、見た目の美しさもブルトンヌが選ばれる大きな理由です。
レトロでフレンチなデザイン缶は、贈り物としてのインパクトが強く、開けた瞬間に「わぁ!」と声が出るほどの華やかさ。
実際に、百貨店や通販サイトのレビューでも
・缶目当てで購入する人もいる
といった声があり、“もらって嬉しい焼き菓子”の代表格としての地位を確立しています。
“紅茶との相性”が絶妙で、お茶の時間が豊かになる
ブルトンヌの焼き菓子は、
・甘すぎず
・紅茶やコーヒーとの相性が非常に良い
ことでも評価されています。
特に紅茶好きの間では、
・軽い口当たりでティータイムにぴったり
といった意見が多く見られます。
また、素材の味を生かした控えめな甘さは、お茶の風味を邪魔せず、お互いを引き立て合う構造になっているのもポイント。
結果として、“食べるシーン全体が満たされる”という体験価値が高まります。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
ガレット ブルトンヌ
美味しくない!
食べ切ったらリベンジする#カノン料理 pic.twitter.com/rRH9uTFMIQ
— カノン【波音リツ 公式】 (@canon_73) November 2, 2024
ブルトンヌってそんなに美味しくなくない??ノワドゥブールの方が好き。
— – 𝓽𝓸𝓶𝔂𝓪𝓶 – (@tomyamxxx) April 24, 2019
メモ:イマイチだった食べ物飲み物の備忘録
ブルトンヌのビスケット。人気のビスケットで常に並んでる!そしてちょい高い!期待値大すぎたのもあり、あれあんま美味しくない。なんか、もっとしっとり濃厚な感じかと思ったけど、甘さ控えめ?なのか。パサついてる?期待が高すぎた。— チル (@unnoc) June 17, 2022
うまい・美味しいと言う口コミ
妹がくれたお土産のビスキュイテリエ ブルトンヌ✨クロッカンエクレールめちゃくちゃうまい😋 pic.twitter.com/kUdUnpLm5R
— 入水願い。 (@03kk06) October 7, 2024
ブルトンヌの焼き菓子うまいんじゃ^~ pic.twitter.com/lyd3axvWGb
— 桜木 (@sakuragi_piano) September 22, 2017
おやつ
ブルトンヌ
結局フィナンシェが一番うまい pic.twitter.com/1maOvSZ2Ao— 🐥🐥🐥(ちー) (@chitose_torisan) April 4, 2025
無償に美味しいクッキーが食べたくなって、色々調べてお取り寄せ。
神戸のブルトンヌさん。
めちゃめちゃうまい…( ゚Д゚) pic.twitter.com/8HWptSw7cY— 海苔香@SWC.0418-20 (@norika_reylo) July 6, 2021
帰りブルトンヌ買った…やっぱりうまい… pic.twitter.com/pv2tPqIX13
— yuri (@usako141) February 25, 2024
まとめ
ブルトンヌは、バターの風味豊かな本格焼き菓子を展開するブランドとして、多くの支持を集めています。
しかしその一方で、
・甘すぎる
・期待はずれ
といった“まずい”という評価も一定数存在するのが事実です。
こうした否定的な声の多くは、味そのものが悪いというよりも、
・個人の味覚・好みの違い
から来ていることがわかりました。
たとえば、軽やかさや繊細さを求める人にとっては、ブルトンヌのどっしりとした味やバター感は「重たい」と感じられるかもしれません。
反対に、
・紅茶と一緒にゆっくり楽しみたい
と考える人にとっては、これほど満足感のある焼き菓子は他にないとも言えるでしょう。
結局のところ、「まずい」「うまい」といった感想は、味覚やライフスタイルの多様性に基づく主観的な評価です。
万人にとって完璧な味など存在しないからこそ、自分の好みに合った楽しみ方を見つけることが、何よりも大切なのかもしれません。
ブルトンヌの焼き菓子は、ひと口で“価値観”が問われるような、そんな奥深さを持っています。