コロロはまずい?うまい?評判や口コミも解説

UHA味覚糖が手がけるグミ「コロロ」は、2014年に発売されて以来、フルーツのようなジューシーさとユニークな食感で大きな話題となりました。
一般的なグミとは一線を画すその構造と味は、コンビニ・スーパー・ドラッグストアなど幅広いチャネルで展開され、特に10代~30代の女性層に強い人気を誇ってきました。
しかし、コロロには一定数の「まずい」「好きじゃない」という否定的な意見も存在しています。
本記事では「コロロはなぜまずいと言われるのか?」を中立的に掘り下げると同時に、ファンからの評価や楽しみ方、商品バリエーションまで広く網羅していきます。
コロロの特徴と魅力
出典:https://uha-cororo.jp/
まずは「コロロ」がなぜこれほど独特な評価を受けるのか。その鍵は食感にあります。
一般的なグミといえば、ほどよく弾力のある歯ごたえと、もちっとした噛み応えが特徴ですが、コロロはまったく異なります。
コロロは
・食べた瞬間にプチッと弾ける薄い外皮(コラーゲンを使用)
・内側にジュレ状の果汁ベースグミを組み合わせたもの
です。
噛むというよりも、口内で弾けて中身がとろけ出すような感覚が味わえるのです。
この独自構造が「フルーツを食べているような満足感」として評価される一方、
・気持ち悪い
と否定的に捉えられる原因にもなっています。
「まずい」と言われる理由
食感の違和感
「まずい」と感じる意見の中で最も多く見られるのが、食感に対する違和感です。
・グミを食べたいのに、ゼリーを食べさせられてるような感じ
このように、弾力系グミに慣れ親しんだ消費者からは、コロロの柔らかく破裂するような構造が受け入れられづらい傾向があります。
また、コロロのコラーゲン皮は人によって「ゴムのよう」と感じられることもあり、ここが「美味しい」か「まずい」かを分ける最大の分岐点となっています。
香料・甘味料への評価
次に、「まずい」と言われるもう一つの大きな要素が味です。
コロロは果汁をたっぷり使用しながらも、香料や甘味料の使用によって独特の風味が生まれており、これを「人工的」と感じる人もいます。
・一粒で充分。甘さが濃すぎて気持ち悪くなった
特に、ぶどうやマスカットなど香りが強い品種のフレーバーでは、このような意見が見られます。
ただし、これも個人差が大きく、逆に「芳醇で高級感ある」と捉える層も存在します。
常温保存時の食味の変化
コロロは“冷やして食べると美味しい”グミとして知られています。
常温で保存すると、皮がぬるくなり、ジュレの質感も緩くなってしまうため、食べたときに「ねちゃっとしてる」「香りがこもっている」と感じてしまうことがあります。
実際に
・夏にぬるくなってたら最悪
という意見があり、冷やすことで初めて「本来の味」が出るという評価もあることから、保存温度が味に与える影響は大きいと言えるでしょう。
好意的な意見
一方で、コロロには熱烈な支持者も多数存在し、その理由は多岐にわたります。
以下に、特に多くのファンが挙げる「美味しいと言われる理由」を5つの観点から紹介します。
圧倒的な果汁感とリアルな味わい
コロロは一粒に対して使用されている果汁量が多く、フルーツ本来の香りや味わいをしっかりと感じることができます。
「まるで果物を食べているかのよう」という声も多く、ジュース感覚とは異なる“噛んで味わう果物”として楽しめるのが魅力です。
唇で弾ける独特の食感
従来のグミにない「プチッ」と弾ける感触は、口に入れた瞬間に小さなサプライズをもたらします。
まるでイクラやミニトマトの皮を噛んだ時のような“爆発感”に近く、この感覚にハマる人も多数。
食感フェチにはたまらないポイントとされています。
少量で満足感が高い
コロロは食べ応えがあるため、「ちょっと甘いものが欲しいけれど、食べ過ぎたくない」というときにぴったり。
一粒の味の密度が高いため、数粒で満足できるという声が多く、間食やダイエット中のおやつとして取り入れている人もいます。
アレンジ自在な“映えスイーツ”素材
見た目の可愛らしさやカラフルさから、アイスやヨーグルトにトッピングして「カフェ風スイーツ」に仕上げる楽しみ方も人気です。
炭酸水に浮かべたり、冷凍して“シャリぷち”食感を楽しんだりと、遊び心のあるスイーツとしても活用されています。
子どもから大人まで幅広く支持される
柔らかい食感とジューシーな味わいは、小さな子どもでも食べやすい。
また香りや味に敏感な大人にとっても
・ちょっとした贅沢
として評価されます。
親子で一緒に楽しめるおやつとして重宝している家庭も少なくありません。
口コミ
まずいと言う口コミ
コロロまずいけどたべたくなるねー
UOO pic.twitter.com/boLXPhxeYI
— ✡ みーしゃ ✡ (@mii_05_chan) May 23, 2015
コロロめっちゃまずいよ
— ここにゃん (@nyann_06) April 28, 2014
やっぱりコロロまずいし、コロロ食べた後の綾鷹の味最悪
普段綾鷹大好きなのに悲しい— ふみ〻 (@KuXApPqsOjTskaQ) November 9, 2019
コロロまずい
— チ㋐キ (@chiaki1043g) April 26, 2014
コロロってグミくそまずい
— まぴろ (@taptmt50210) June 11, 2015
うまいと言う口コミ
コロロうまいし電車にずっとゆれてかわゆす!! pic.twitter.com/24HgHkTzfS
— にゃんこスター スーパー3助 (@3Peaman) April 20, 2025
グミって苦手だったんだけど
コロロはうまい#コロロ #UHA味覚糖 #ころろプロジェクト pic.twitter.com/6ymB49hoHT— 女狐 (@megitune_one) February 28, 2025
コロロまじうまいね
皮の感じがやみつき pic.twitter.com/28K6SmvvPb— いーーん (@ii__n) July 4, 2025
冷蔵庫で冷やしたコロロうまいです😋
このぶちょぶちょがたまらん pic.twitter.com/IbqyoNYXMa— Braise (@braisedesally) July 11, 2024
コロロうまい
— おじさん (@5srfdH1X6WgBsky) February 9, 2025
おすすめの食べ方&アレンジ術
コロロは冷やして食べるのが基本とされていますが、その他にもアレンジを加えることで美味しさが広がります。
冷凍コロロ
冷凍庫で1~2時間凍らせると、外皮のパリっと感と中身のシャリ感が生まれ、まるで冷たいフルーツキャンディのような味わいになります。
炭酸水に入れて“フルーツポンチ風”
無糖炭酸水にコロロを数粒浮かべると、ちょっとしたノンアルドリンク風のデザートになります。
ヨーグルトやパフェにトッピング
プレーンヨーグルトの上にコロロを載せるだけで、手軽にカフェ風のスイーツに早変わり。
結論
「UHA味覚糖のコロロ」は、一般的なグミの延長線ではなく、「新しいスイーツ体験を提案する“フルーツ系ゼリーキャンディ”」です。
そのため、従来の弾力グミやシンプルな味のグミを好む層には「まずい」と感じられる可能性が高いです。
…が、逆に果汁感・新食感を求める層には強く刺さる製品です。
また、保存温度や食べ方によって味や食感が変わる性質もあるため、もし常温で食べて「まずい」と思った場合は、冷蔵・冷凍で再挑戦してみる価値はあるでしょう。
まとめ
評価軸 | 肯定的な意見 | 否定的な意見 |
---|---|---|
食感 | プチっと新感覚 | 柔らかすぎて苦手 |
味 | ジューシー・果汁感強め | 香料が強い・甘すぎる |
食べ方 | 冷やせば美味しい | 常温ではまずく感じる |
コロロは“万人向け”ではないかもしれませんが、「好きな人にはクセになる」存在です。
初めて試す際には、まずは冷やして少量から始めることをおすすめします。