エレシのクッキーはまずい?美味しい?評判や口コミも解説

街の中心地に行くと、ひときわ長い行列ができているお店があります。
その先に待っているのは、金色に輝くバターの香りとともにショーケースに並ぶ、高級感あふれるクッキー。
そう、それが「エシレクッキー」です。
エシレという名は、フランス・ポワトゥー=シャラント地方の小さな村、エシレ村から来ています。
100年以上の歴史を誇るバターは、世界中のパティシエやグルメの間で「一度は味わいたい逸品」として知られてきました。
そのエシレバターを贅沢に使ったクッキーともなれば、否が応でも期待値は上がります。
しかし、そんな「高級ブランド」ゆえに生まれる現象があります。
それは「期待しすぎた結果、口に合わなかった」という声。
SNSでは
・油っぽくて重い
・値段に見合わない
など、辛口の意見が意外と少なくありません。
本記事では、そんなエシレクッキーをめぐる賛否を整理しつつ、「まずい」と感じる理由と「美味しい」と絶賛する理由、そのギャップの背景を探ります。
さらに、美味しく食べるための工夫や、自分の好みに合うかどうかを判断するポイントまで、じっくり解説していきます。
エレシのクッキーとは
出典:https://www.kataoka.com/echire/
エシレクッキーの最大の特徴は、その原料となる「エシレバター」にあります。
このバターは、フランス西部エシレ村の限定された酪農家から集められた牛乳を使い、昔ながらの木製チャーン(バターミルクを攪拌する装置)で時間をかけて作られます。
結果として生まれるのは、香りが豊かで、まろやかさとコクの両方を備えた、他にない味わいのバターです。
その贅沢なバターを惜しみなく配合したクッキーは、まさにバターの香りが主役。
バター分の多さゆえに、焼き上がりはしっとりとしながらもホロホロと崩れる食感が特徴で、口に入れた瞬間から濃厚な香りが広がります。
パッケージも高級感あふれ、手土産としても人気があります。
缶や箱にきっちりと並んだクッキーは、開けた瞬間からバターの香りが漂い、見た目にも特別感があります。
贈答用に選ばれる理由は、その味わいだけでなく「見た目の完成度」にもあるといえるでしょう。
ただし、こうした特徴は裏を返すと、万人受けするとは限りません。
バター香の強さは、人によっては
・油っぽい
と感じられますし、焼き菓子らしい軽やかさよりも「濃厚さ」が前面に出るため、さっぱり派の人には重たく感じることもあります。
この「濃厚=高級」という評価軸が、好みの分かれ目になるのです。
エシレクッキーを「まずい」と感じる理由
エシレクッキーは世界的にも高く評価されているお菓子ですが、実際の口コミや体験談を見てみると「まずい」と感じる人が一定数存在します。
その背景には、いくつかの理由が複合的に絡んでいます。
ここでは、それらを一つひとつ丁寧に見ていきましょう。
バターの風味が強すぎる
エシレクッキーの最大の特徴でもある「バターの香りとコク」は、多くの人にとっては贅沢な魅力ですが、逆にそれが「くどい」「しつこい」と感じられることもあります。
エシレバターは芳醇で濃厚な香りが持ち味ですが、日本の一般的なクッキーに慣れた人にとっては、その濃さが予想以上で「まるでバターをそのまま食べているようだ」と驚く声もあります。
特に甘いものと油脂の組み合わせに弱い人にとっては、一口目から「重い」と感じてしまうでしょう。
食感の好みが分かれる
エシレクッキーは、口に入れた瞬間にホロホロと崩れる繊細な食感が魅力ですが、この崩れやすさが
・パサパサしている
と感じられる場合があります。
市販の一般的なクッキーはバター分が少なく、しっとり感やサクサク感を演出するために食感調整がされていますが、エシレは自然な製法ゆえに「潔いホロホロ感」が前面に出ます。
それが高級感として評価される一方で、
・喉が渇く
という評価にもつながります。
甘さのバランス
エシレクッキーは甘みがしっかりあり、砂糖の存在感が強いと感じる人もいます。
フランス菓子の多くは、バターや砂糖の量を惜しみなく使うレシピが基本。
そのため、甘さに敏感な人にとっては「甘すぎる」という感想になることがあります。
さらに、バターのコクと砂糖の甘さが重なり合うことで、後味が口に長く残るため、「一枚で十分」という印象を持たれやすいのも事実です。
値段と期待値のギャップ
エシレクッキーは高級ブランドとして知られ、価格もそれに比例して高めです。
数枚入りで数千円という価格設定は、日常的なおやつとは明らかに別の領域にあります。
そのため、購入する人は「これだけ高いのだから、きっと格別においしいはず」と期待します。
しかし実際には、バターの香りや食感に特徴があるだけで、劇的な驚きや複雑な味わいがないと感じる人もいます。
結果、「この値段でこの味なら…」と評価が下がってしまうことがあるのです。
保存状態による風味の変化
エシレクッキーはバター含有量が多く、時間が経つと香りや食感に変化が出やすい商品です。
開封後はすぐに湿気を吸いやすく、バターの香りも徐々に飛んでしまいます。
店頭で購入してすぐ食べれば美味しいのに、数日後に食べたら「油っぽさが前面に出て、香りが弱まった」というケースも少なくありません。
保存状態によっては、本来の魅力が半減してしまい、それが「まずい」と感じる一因になっています。
エシレクッキーが愛される理由(美味しい理由)
前章では「エシレクッキーがまずい」と感じられる理由を見てきましたが、反対にこのクッキーを絶賛する声も非常に多く存在します。
むしろ世界的な人気を誇る理由は、その個性や製法のこだわりにあります。
ここでは、なぜエシレクッキーがこれほど支持されているのかを掘り下げていきましょう。
世界が認めるエシレバターの品質
エシレクッキーの核となるのは、世界的に有名な「エシレバター」。
フランス・エシレ村で作られるこのバターは、フランス政府が定めるAOP(原産地名称保護制度)の認証を受けた最高品質の製品です。
乳牛の飼育環境や餌、伝統的な製法など、細部までこだわり抜かれており、その風味は他のバターでは再現できません。
この唯一無二のバターを贅沢に使うことで、クッキー全体に深いコクと香りが広がります。
シンプルだからこそ引き立つ素材の力
エシレクッキーは、基本的な材料が非常にシンプル。
小麦粉、砂糖、バター、卵など、奇をてらわない構成です。
しかしその分、一つひとつの素材の品質が際立ちます。
特にバターの存在感は圧倒的で、焼き上がりの香りは袋を開けた瞬間から広がり、食べる前から幸せな気持ちにさせてくれます。
派手なトッピングや香料に頼らず、素材本来の力で勝負しているところに職人の自信がうかがえます。
ホロホロとほどける食感
口に入れた瞬間、噛むというよりは舌の上でほどけるように崩れる食感。
これは一般的なサクサク系のクッキーやしっとり系のビスケットとはまったく異なる独特の感覚です。
このホロホロ感は、
・生地の練り方
・焼き加減の絶妙なバランス
によって生まれます。
粉と油脂が織りなす繊細な構造は、一歩間違えば崩れすぎてしまう危うさもあり、その職人技が高級感を生み出しています。
ギフトに最適な高級感
エシレクッキーは味だけでなく、見た目やパッケージデザインにもこだわっています。
高級感のある缶や箱に美しく並べられたクッキーは、贈り物としても非常に人気。
・自分へのご褒美
として購入する人が多く、そのラグジュアリーな雰囲気が一層価値を高めています。
ブランドとしての格と味わいが一致しているため、贈られた人の満足度も高いのです。
バターの甘美な余韻
食べた後に口に広がるバターの余韻は、まるで余白のある音楽のよう。
しつこすぎず、しかし確実に存在感を残す香りは、時間が経つほどに「また食べたい」という気持ちを呼び起こします。
多くの人がエシレクッキーをリピート購入する理由は、この後味の魅力にあるといえるでしょう。
海外の本物志向とリンクした価値観
現代の消費者は、食品の品質や背景に敏感です。
エシレクッキーは、単に美味しいだけでなく、その背後にある
・地域
・職人技
というストーリーがブランド価値を支えています。
「ただのクッキー」ではなく、「歴史ある地域と文化が生んだ芸術品」として楽しむ人も多く、その体験自体が味わいを一層豊かなものにしています。
口コミ
エレシのクッキー
二個で胃がもたれる
若くはない— りり(女性)🧚🏽♂️famアカウント (@Dragon_lily3) March 7, 2020
エレシのクッキー1万円なら
無印のクッキー350円は
大分コスパ良い気がしてきた— 📛とーふ (@to_fu05) February 2, 2024
テンション上げるためエレシのお菓子缶開けたんだけど、バターのよい香りと思ってたより二回りも大きいクッキーに呆気にとられ、普通のバターと違うバターの香りが口の中から鼻腔へとくすぐる。たった1枚で圧倒的に幸せになれるエレシのクッキーマジやべぇ。
— 椹*51mmのその向こうへ─── (@sawarao) September 3, 2019
エレシはクッキーも美味しいですよ
— クロエ (@culoe05) May 31, 2024
エシレクッキーを美味しく楽しむための工夫
エシレクッキーは、そのまま食べても十分に美味しい高級菓子ですが、ほんの少し工夫を加えることで、さらに魅力を引き出すことができます。
ここでは、自宅でもできるアレンジや保存のポイントを、実際の食べ方のシーンとともに解説します。
開封直後の香りを逃さない
エシレクッキーの魅力のひとつは、開封した瞬間に広がるバターの芳醇な香り。
開けたらまず、一度深呼吸して香りを楽しむのがおすすめです。
香りは空気に触れると徐々に薄れてしまうため、開封後はできるだけ早めに食べきるのが理想。
どうしても保存する場合は、密閉容器に入れ、冷暗所で保管しましょう。
紅茶やコーヒーとのペアリング
エシレクッキーは、その濃厚さゆえに飲み物との相性が重要です。
紅茶:アッサムやダージリンなど香り高いものがおすすめ。バターのコクと茶葉の渋みが絶妙に調和します。
コーヒー:浅煎りよりも中〜深煎りで苦味と香ばしさが強いものが好相性。
ミルク:バターの風味とミルクの甘みが重なり、まろやかで優しい味わいに。
飲み物を変えるだけでも印象が大きく変わり、その日の気分に合わせて楽しめます。
冷やして食べる楽しみ方
常温で食べると口どけが良いエシレクッキーですが、あえて冷蔵庫で軽く冷やすと、バターが引き締まり、噛みごたえが増します。
夏場には特におすすめで、冷たさと香りのコントラストが新鮮な食感をもたらします。
少し温めて香りを立たせる
逆に冬場は、食べる直前にオーブントースターで数十秒温めると、焼きたてのような香りが広がります。
ただし加熱しすぎると焦げや油分の分離を招くため、短時間で様子を見ながら行うのがポイントです。
アイスやフルーツとの組み合わせ
バニラアイスの上に砕いたエシレクッキーをトッピングすると、濃厚なバター感と冷たい甘さが絶妙にマッチします。
また、イチゴやブルーベリーと一緒に食べると、果実の酸味が口の中をリセットしてくれ、より軽やかな印象になります。
少量ずつ、特別感を持って
エシレクッキーは高級品であると同時に、バターの風味が非常に強いため、一度にたくさん食べるよりも、少量ずつゆっくり味わう方が満足感が高まります。
食べる前に香りを感じ、口に含んでほどける食感を意識しながら味わう――そんな「間」を楽しむことが、最高の贅沢と言えるでしょう。
まとめ
エシレクッキーは、フランス産発酵バター「エシレ」を贅沢に使用した高級焼き菓子で、その豊かな香りと濃厚な味わいは多くのファンを魅了しています。
しかし一方で、その強すぎるバター感や価格の高さ、好みの分かれる食感などから「まずい」と感じる人も少なくありません。
実際の評価は、食べる人の味覚や期待値によって大きく左右されます。
バターの香りを存分に楽しみたい人には至福の逸品であり、軽やかであっさりした菓子を好む人には重たく感じられるかもしれません。
もし「まずい」と感じた場合でも、
・食べ方
・飲み物とのペアリングなどの工夫
によって印象は大きく変わります。
開封直後の香りを堪能したり、温めて風味を引き立てたり、果物やアイスと合わせるなど、自分好みの楽しみ方を見つけることができます。
結局のところ、エシレクッキーは単なるお菓子ではなく、「特別な時間を演出するための贅沢品」です。
好みが分かれるのは当然ですが、その背景にある職人の技術と素材のこだわりを知れば、また違った見方で味わえるでしょう。