ファウンドリーのケーキはまずい?美味しい?評判や口コミも解説

百貨店のケーキ売り場でひときわ存在感を放つ「ファウンドリー」。
四季折々のフルーツを贅沢に使った華やかなケーキは、手土産や自分へのご褒美としても人気です。
しかし、SNSや口コミサイトを覗いてみると
・値段の割に微妙
といった否定的な意見も散見されます。
果たして本当にファウンドリーのケーキはまずいのでしょうか。
それとも人によって好みが分かれるだけなのでしょうか。
本記事では「まずい」と言われる理由と「うまい」と評される魅力をバランスよく整理し、さらにおすすめの食べ方アレンジも紹介していきます。
ファウンドリーとは
出典:https://tabelog.com/
ファウンドリー(FOUNDRY)は、株式会社プレジィール(アンリ・シャルパンティエなどを手掛ける菓子メーカー)が展開する洋菓子ブランドです。
「旬果実のパティスリー」をコンセプトに掲げ、季節ごとに異なるフルーツをふんだんに使ったケーキを提供しているのが特徴。
苺、桃、ぶどう、栗など、その時期に最も美味しい素材を選び抜き、見た目も華やかなケーキに仕上げています。
関東や関西の百貨店を中心に店舗を構え、ギフト需要も高い人気ブランドです。
価格帯はやや高めですが「高級感のあるフルーツケーキ」として多くのファンを獲得しています。
一方で、フルーツ主体のため人によっては評価が割れやすく、SNSでは「まずい派」と「うまい派」が議論を交わす対象にもなっています。
ファウンドリーのケーキがまずいと言われる理由
値段の高さと満足感のギャップ
ファウンドリーのケーキは1ピースあたり700〜1000円以上と、決して安い価格帯ではありません。
百貨店ブランドであることや、旬のフルーツを贅沢に使用していることを考えれば妥当な値付けとも言えますが、食べた人の中には「値段に見合った満足感が得られない」と感じる声が多いのも事実です。
例えば
・桃は甘かったけど、スポンジやクリームが淡白で高級感を感じなかった
など、フルーツ頼みの味構成がかえって裏目に出てしまうこともあります。
結果的に「同じ価格帯なら他のブランドでより満足度の高いケーキが買える」と比較され、まずいという否定的な感想につながってしまいます。
フルーツ主体でケーキ全体のバランスが弱い
ファウンドリーの特徴は「旬のフルーツをたっぷりのせる」ことですが、それゆえに土台となるスポンジやクリームの存在感が薄いという意見も少なくありません。
「フルーツは美味しいけど、ケーキ部分がコンビニスイーツと変わらない」と感じる人もおり、全体の調和が取れていないと「結局フルーツだけを食べた感覚」で終わってしまうのです。
特に洋菓子としての複雑さや濃厚さを求める人にとっては「ケーキというよりフルーツのせスポンジ」という評価になり、「まずい」と言われてしまうのです。
甘さ控えめすぎてケーキらしさを感じにくい
ファウンドリーのクリームやスポンジは、フルーツの甘さを引き立てるためにかなり甘さを控えめに作られています。
これが「自然で食べやすい」と好評な一方で、甘党にとっては
・薄すぎて印象に残らない
という不満につながります。
特に、バタークリームやチョコレートケーキのような濃厚スイーツを好む人にとっては、「高級感を期待して食べたのに、味があっさりしすぎて物足りない」となりやすく、「ケーキなのにパンチがない=まずい」という結論に至ってしまいます。
季節ごとのフルーツ品質による当たり外れ
ファウンドリーの魅力であり弱点でもあるのが「季節感」です。
旬のフルーツを扱うため、本当に美味しい時期に当たれば感動的な味わいが楽しめますが、逆に時期を外すと
・酸っぱい
といった不満につながります。
口コミでは
・桃が固くて甘みがなかった
といった意見も散見されます。
つまり、果物の出来に左右されやすいケーキであるため、シーズンや個体差次第では「まずい」と言われてしまうリスクが高いのです。
見た目の豪華さが逆にデメリットに
ファウンドリーのケーキは見た目が非常に豪華で、フルーツが大きく盛り付けられています。
しかしその豪華さが「食べにくい」という欠点にもなります。
フォークを入れた瞬間に果汁があふれたり、崩れて見栄えが悪くなったりすることも多く、「食べる前は綺麗だったのに食べにくくて台無しになった」との不満につながります
「見た目は100点なのに実際に食べるとマイナス要素が目立つ」という落差があるため、体験全体で見れば「まずい」という印象に変わってしまう人もいるのです。
高級百貨店ブランドとしての期待値とのギャップ
ファウンドリーは高級百貨店に出店しているため、消費者は自然と「特別に美味しいケーキ」を期待してしまいます。
しかし実際には「フルーツを生かしたシンプルな構成」であり、味の複雑さや贅沢感を求めている人には期待外れとなりやすいです。
「百貨店ブランド=最高級」という先入観を持って買った人が、「普通に美味しいけど、期待したほどではなかった」と感じた場合、その落差が「まずい」という評価を生んでしまうのです。
特にSNSや口コミで大絶賛されているのを見てから購入した人ほど、期待値が上がりすぎて失望に繋がるケースが多いです。
ファウンドリーのケーキがうまいと言われる理由
季節ごとに変わるフルーツの贅沢感
ファウンドリー最大の魅力は、旬の果物を惜しみなく使っている点にあります。
・夏には瑞々しい桃やマンゴー
・秋には栗やシャインマスカット
・冬には林檎や洋梨
といったように、四季折々のフルーツを贅沢に楽しめます。
フルーツの鮮度が命だからこそ、一口食べただけで
・ジューシーさ
が広がり、「果物そのものの良さを活かしているケーキ」として高評価を得ています。
まさに「旬を味わう特別感」が、うまいと言われる理由の一つです。
フルーツと調和する軽やかなクリーム
ファウンドリーのケーキは「フルーツを主役にする」というコンセプトを徹底しているため、クリームやスポンジは甘さ控えめで軽やかに仕上げられています。
この設計がフルーツの風味を引き立て、
・最後まで食べ飽きない
と好評です。
特に、生クリームはミルク感がありながらも口当たりが軽く、フルーツの酸味や甘みと相性抜群。
甘すぎるケーキが苦手な人からは「これならペロリと食べられる」と絶賛されています。
見た目の華やかさと高級感
ファウンドリーのケーキは、ショーケースに並んだ瞬間に目を奪われるほど華やかです。
フルーツが山盛りにトッピングされ、透明感のあるグレーズで美しく仕上げられたケーキは「まるで宝石のよう」と表現されることも少なくありません。
その豪華さは、誕生日や記念日といった特別な日の演出に最適で、「見た目で既に美味しい」と感じさせる力を持っています。
SNS映えする点も人気の理由で、味とビジュアルの両面から「うまい」と評価されています。
高品質なフルーツを安定供給できる仕組み
百貨店ブランドとして展開しているため、流通や仕入れの段階で厳選されたフルーツが安定的に確保されます。
一般のケーキ店では入手が難しい希少品種や高級フルーツを使うこともあり、特別感をさらに高めています。
口コミでも
・フルーツそのものの質が段違い
との意見が多く、原材料の強さが「うまい」と直結しています。
ギフトや手土産に喜ばれるブランド力
ファウンドリーはパッケージや店舗デザインにもこだわり、高級感と清潔感を兼ね備えています。
そのため
・贈り物に安心して選べる
との声が多く聞かれます。
特にフルーツ主体のケーキは幅広い年代に受け入れられやすく、「年配の方にも喜ばれた」という感想も多いのが特徴です。
美味しさだけでなく
・贈られる喜び
にも直結しているため、ブランド全体が「うまい」と認識されやすいのです。
ケーキとしての新しい価値提案
従来のケーキは「スポンジやクリームの濃厚さ」を主軸にしていましたが、ファウンドリーは「果物を主役にする」という新しい価値を提示しました。
これにより
・フルーツそのものを味わえるケーキ
という新しいスタイルを確立。
従来の“甘さで押し切るケーキ”に慣れていた人にとっては新鮮で、「これまでのケーキの概念を変えられた」という声すらあります。
こうした革新的なアプローチも「うまい」と支持される大きな理由です。
口コミ
まずい・低評価な口コミ
オカマの食べ物情報は信用できる。
●オカマはパンが好き
●大阪で一番おいしくて一番パンが小さいパン屋はパンデュース
●一番おいしいタルト屋はキルフェボン
●ファウンドリーは意味分からんぐらいまずい pic.twitter.com/Ij0jCXzLEI— もっちゃんサブ@おやつかんぱにー構成員 (@mottyankimono) October 24, 2024
ファウンドリーのケーキって上に乗って果物は金かけてるんだろうけど生地が死ぬほどまずいよなって思ってたら口コミもそんな感じでやっぱりなと
— ここもと (@kiriya_yuuki) August 7, 2019
ファウンドリー、メロンになってたから買ってきたけど過去一番まずい…ヴェリーヌすげえ香料のにおいする…ショートは普通に美味しいけど
— ぬまこ🐬² ₀² ₁ (@numakotan) May 20, 2016
ファウンドリーのケーキ初めて食べた。これはせとかのショートケーキ。
………美味しくない…。大きいから食べ続けるのが苦痛。クリームが甘さ控えすぎて、乳脂肪分の気持ち悪さだけが残る後味。
せとかの甘さを生かした砂糖量にしたことは伝わる。それだけしか伝わらない、このケーキからは。 pic.twitter.com/NT88Uabz1a— ガト (@sgatomar) April 17, 2025
うまい・高評価な口コミ
オイオイオイオイオイオイオイ。
このイチゴだらけの店は天国か!
ケーキとイチゴをこよなく愛する雨水。
みんなすまねえ、俺はここで骨を埋める!
イチゴに囲まれて死にたい!
実況活動はここまでだな(笑天王寺にあるファウンドリーと言うお店、最っっ高にうまい!
今まで食べたケーキの中で一番! pic.twitter.com/5YYjNM8IUX— あまみん(雨水) (@4oPISpodOBeDW8L) January 26, 2019
ファウンドリーはうまい pic.twitter.com/wnfrsdXX60
— なめろうちゃん (@namerou_mgmg) July 14, 2017
ファウンドリーのももと紅茶のタルトこの時期になると毎年たべるけどまじでうまいな pic.twitter.com/XxXUuk78I9
— 把抜ろくいち (@pa00941ij2dp6) August 24, 2017
ママからいただいたチョコ!
サクランボや柑橘系のフレーバーがする、しっとりとしたチョコだ。芳醇かつ濃厚な甘さでうまい。 pic.twitter.com/i3txW73Esv— アムタスク・ナルク a.k.a. 克馬【第3潮流】 (@bluebuster_agwb) February 14, 2024
ファウンドリーのメロンシュー♡マジでうまい(*´~`*) pic.twitter.com/Lx3FHaUGys
— ★いく☆ (@ikulad10la) June 3, 2018
おすすめの食べ方アレンジ
フルーツを冷やしてさらに爽やかに
食べる前に冷蔵庫でしっかり冷やすと、フルーツの甘みが引き立ち、夏場は特に爽快感が増します。
コーヒーや紅茶と一緒に
甘さ控えめなケーキなので、苦味のあるコーヒーや香り高い紅茶と合わせると互いを引き立て合います。
小分けにして盛り付け直す
豪華な見た目を活かして、小皿に分けてデザートプレート風にアレンジすればホームパーティーにも最適です。
アイスやヨーグルトを添えて
クリームの軽さを補うために、濃厚なバニラアイスや爽やかなヨーグルトと合わせると味のバランスが取れます。
まとめ
ファウンドリーのケーキは「まずい」という声もある一方で、「うまい」と絶賛される声も同じくらい存在します。
まずいとされる理由は
・フルーツ頼みで土台が弱い
といった不満が多いです。
一方、うまい派は
・軽やかなクリームとの相性
・特別感のある見た目
を評価しています。
結局、ファウンドリーのケーキは“濃厚でケーキらしい味”を求める人には合わず、“フルーツの美味しさを最大限楽しみたい人”に強く支持されるケーキだと言えるでしょう。
自分の好みに合うかどうかを見極めた上で、一度試してみる価値は十分にあるブランドです。