果実園リーベルはまずい?うまい?評判や口コミも解説

東京都内を中心に店舗展開するフルーツパーラー「果実園リーベル」。
新鮮なフルーツをふんだんに使ったパフェやパンケーキ、フルーツサンドなどが話題を呼び、テレビやSNSでもよく見かける人気店です。
しかし一方で、「果実園リーベル まずい」といった検索ワードも存在します。
一見人気のスイーツ店でありながら、「まずい」と検索される理由とは何なのか?
本記事では、実際に言われがちなネガティブな意見を丁寧に分析しつつ、「なぜ多くの人に支持されているのか」という部分にも目を向けていきます。
果実園リーベルとは
出典:https://kajitsuen.jp/
東京都を中心に展開する人気のフルーツパーラー。
新鮮な果物を贅沢に使ったスイーツや食事系メニューが特徴で、「フルーツを身近に楽しむ」というコンセプトを掲げています。
旬の良質なフルーツを毎朝市場で仕入れ、全国・世界各地から厳選された果物を取り寄せ、品質管理を徹底しています。
メニューは多彩なフルーツ系スイーツで、パフェ・パンケーキ・フルーツサンド・ズコット(ドーム型ケーキ)など、果実そのものの味を活かした品揃えが魅力です。
「まずい」と言われる理由は
フルーツの当たり外れがある?
果実園リーベルの看板商品は、何と言ってもフルーツを主役としたパフェやケーキです。
しかし、フルーツは自然のもの。
個体差があるため、「甘くて美味しかった!」という人もいれば、
・熟れてなかった
と感じる人も存在します。
特に、パフェなどでは多種類の果物が一度に盛られることが多く、すべてのフルーツが完璧な状態で提供されるのは難しいという現実も。
そういった事情から、「期待していたほど甘くなかった」という失望が、「まずい」という感想につながってしまうことがあります。
値段の高さが味への期待を上回る
果実園リーベルの価格帯は、パフェ1品で1500円~2500円程度と、一般的なカフェメニューよりもやや高め。
その分
・贅沢なスイーツ体験ができるはず
と期待が高まります。
しかし、前述のように果物に個体差があるうえに、「この量でこの価格はちょっと割高…」と感じる人もいるのが事実。
味自体は悪くなくても、期待とのギャップから「思ったより…」という感想が生まれ、結果的に「まずい」という強い表現になってしまう場合があるのです。
盛り付けが写真と違う?
インスタや公式サイトで見るような「これぞ映える!」といったパフェを想像して行った結果、
・写真よりフルーツが少なかった
と感じることもあるようです。
こうしたビジュアル面の期待外れが、味の印象をマイナスにすることも。
また、お店によっては混雑時にスタッフの対応がバラつき、盛り付けに差が出ることもあるようです。
「まずい」とまで言うには極端ですが、満足度が下がる原因にはなり得ます。
果実園リーベルの「美味しい」魅力も再評価すべき理由
ここまで否定的な意見を掘り下げてきましたが、果実園リーベルが長年にわたって支持され続けている事実は見逃せません。
ここからは、逆に
・どこが美味しいのか
を分析していきます。
とにかくフルーツの種類と量が圧巻
季節ごとに内容が変わるフルーツパフェやフルーツサンドは、他のカフェとは一線を画すボリュームと内容です。
マンゴー、メロン、イチゴ、シャインマスカットなど、旬の果物が惜しみなく使われており、「フルーツをこれでもか!と食べたい」人にはまさに天国。
また、モーニングやランチメニューでも、新鮮なフルーツを楽しめる内容になっており、甘いだけでなくバランスのとれた味わいが魅力です。
パフェの構成が丁寧で、飽きずに食べられる
果実園リーベルのパフェは、上から下までしっかりと工夫された層構造になっており、単調にならず最後まで楽しめるよう設計されています。
フルーツ、アイス、スポンジ、生クリームのバランスも計算されており、甘すぎず、くどくなりにくいのが特徴です。
甘み、酸味、冷たさ、クリーミーさが順番にやってくることで、満足感も高いと評判です。
モーニング・ランチのお得感が高い
実は、果実園リーベルは朝食メニューやランチメニューも人気。
特に朝の時間帯には、1000円前後でフルーツたっぷりのセットをいただけることもあり、
・朝活にちょうどいい
と好評です。
「まずい」とは真逆の「満足度が高い」と感じる瞬間が、こういったタイミングには存在します。
人によって評価が分かれる理由とは
味覚の違いと期待値の影響
グルメ体験というのは主観の塊です。
・果物よりクリームの印象が強かった
といった細かい要素が、個々の期待とズレたときに、「美味しくない」と判断されがちです。
逆に、
・フルーツの味が引き立っていた
と感じる人も同じくらいいるのが事実。
つまり、果実園リーベルは「好みが分かれやすい」ジャンルに属しているとも言えます。
店舗やタイミングによるばらつき
複数店舗がある果実園リーベルでは、場所や時間帯、担当スタッフによって体験の質が変わる可能性があります。
混雑する時間帯や休日などは、どうしてもクオリティに差が出やすく、それが評価に影響するのです。
「〇〇店では良かったけど、別の店舗ではイマイチだった」といった声が出るのも、チェーン店ならではの課題でしょう。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
藤沢駅の果実園リーベル
1度目も⁉️だったけど2度目も⁉️…😅3度目はないな。
果物が、まずい。
イチゴとブドウとキウイは顔をしかめるほど酸っぱい。ほかも古いのか、食感もグチャっとしていて味も香りもない😭見た目がステキだっただけに残念すぎる…
#果実園リーベル pic.twitter.com/xV5FRnnpGm— Ayu (@ayu2may) March 10, 2022
果実園リーベル、やはり生クリームが美味しくない!
フルーツは美味い。 pic.twitter.com/iiPUAM0g90— との (@tkrn321) January 15, 2024
果実園リーベル行ってきたけどそんなに美味しくはないな
— しまお (@Co_mtd) August 11, 2017
本当に申し訳ないんだけど、果実園リーベルのパンケーキ全然美味しくない……。
作り置きなのかな?冷めてるし、デニーズのモーニングの方が全然美味しい。— │ε:)_🌱 (@Itsumo__Nemui_) March 20, 2020
果実園リーベルのケーキ、見てくれはインパクトあって美味しそうなんだけど食べてみるとどれもあまり美味しくないな…
— ラッチ@漫画関係 (@RattiComic) March 7, 2018
うまい・美味しいと言う口コミ
果実園リーベル 東京店。
9時開店の10分前で30人ほどの列。
モーニングのフルーツサンドを注文。
フルーツの良い香りがして美味しい。ただ、ボリュームはシェア前提かも。#もちもちみくり pic.twitter.com/nl1f2udmZB
— もんぷち (@MonPuchi_JPN) July 10, 2025
【今日の純喫茶☕01687:果実園リーベル CIAL横浜店(横浜駅(横浜市)、2025年2月18日、初)】
横浜駅の果実園。
ランチセットでフルーツサンドを美味しく頂きました。
水もフルーツで味付け。
ホット珈琲もグアテマラベースで美味しいです。#JapaneseCafe#果実園リーベルCIAL横浜店 pic.twitter.com/xCLD2nP5v2— 純喫茶MITOS (@junkissa_mitos) February 18, 2025
有給取って母と買い物。
果実園リーベルのフルーツサンド美味しい🍽 pic.twitter.com/LmpQ2U5noF— 詩(しの) (@F2xxxS10) July 15, 2025
果実園リーベル久しぶりに行けて嬉しかった!!!!全部美味しい😋
フルーツは世界を救った🍒🍊🍎🍈🥝🫐🍇🍍🥭 pic.twitter.com/V7RmpDZ9td— 美彩(みさ ˙-˙ ☝︎)☝︎ (@DD__a2sen__) July 12, 2025
飯田橋カフェ
#モーニング#果実園リーベル#美味しいフルーツ#フリードリンク#眺めの良いカフェ#ケーキ@果実園リーベル飯田橋駅 pic.twitter.com/W0wHxQuHKP— saboten (@saboten36988557) August 29, 2024
結論
結論から言えば、「果実園リーベルはまずい」と一概に言うのは不適切です。
確かに、果物の当たり外れや価格とのバランス、盛り付けのばらつきなどで満足度に差が出ることはあります。
しかし、それを差し引いても、圧倒的なフルーツのクオリティと美しさ、構成の丁寧さ、季節感を取り入れたメニューは多くの人にとって魅力的なものです。
つまり、「まずい」と感じる人も一定数存在するが、それは期待値やタイミングによるところが大きいというのが現実です。
一度食べてがっかりした人も、時期やメニューを変えて再訪すれば、印象が大きく変わるかもしれません。
まとめ
果実園リーベルが「まずい」と言われる理由には、
・一方で、新鮮なフルーツをふんだんに使ったパフェやサンドは唯一無二の魅力を持ち、リピーターも多い
・味覚やタイミングによって評価が分かれやすい店だが、それだけ期待されている証でもある
本当の良さを味わうには、「旬」と「混雑を避けるタイミング」を意識するのがおすすめ。
果実園リーベルを楽しむには、ちょっとしたコツと心構えが必要なのかもしれません。
気になる方は、季節ごとの限定メニューやモーニングを狙って、ぜひ一度その魅力を確かめてみてください。