神座ラーメンはまずい?うまい?評判や口コミも解説

大阪発祥の人気ラーメンチェーン「どうとんぼり神座(かむくら)」。
全国に店舗を広げる勢いのあるブランドです。
一方で「神座ラーメンはまずい」といった声もネット上ではちらほら見かけます。
今回は、この“まずい”という評価がどこから来ているのか、あらゆる角度から検証していきます。
どうとんぼり神座とは
出典:https://kamukura.co.jp/
どうとんぼり神座は、1986年に大阪・道頓堀で創業したラーメンチェーンです。
最大の特徴は、白菜がたっぷり入った透明感のある甘めのスープ。
従来の豚骨や醤油ラーメンとは異なる“唯一無二の味”がウリです。
スープは、鶏ガラと野菜をベースにしたあっさり系。
しかしその中にコクがあり、長年の研究によって完成された“秘伝のタレ”が、神座の味の決め手となっています。
主なメニュー
・チャーシューラーメン
・温泉卵ラーメン
・辛いラーメン(ピリ辛)
・トッピング:白菜、ねぎ、半熟卵、唐辛子など
その個性的な味わいは一部の熱狂的なファンを生み出しており、特に「夜中に食べたくなるラーメン」としての評価も高い存在です。
「まずい」と言われる主な理由とは
しかしながら、ネット上の口コミやレビューサイトには「まずい」という声も少なくありません。
それらの主張には一定の傾向が見られます。
以下は、代表的なネガティブ評価の理由です。
スープが甘すぎる
・ラーメンで甘さは求めていない
という意見が多く見られます。
神座のスープは白菜の甘みや秘伝のタレによる自然な甘さが特徴ですが、これは好みが大きく分かれるポイントです。
パンチが足りない
豚骨ラーメンや家系ラーメンのような“ガツンと来る”味を求める人にとって、神座のラーメンは
・コクが薄い
と感じられることがあります。
ニンニクや背脂を多く使用した濃厚系ラーメンが好みの人には合わないかもしれません。
白菜がラーメンに合わないと感じる人も
白菜がたっぷり入っているという特徴はユニークではありますが、
・しゃきしゃきした食感が邪魔
という声も一部にあります。
これは中華鍋で炒めた野菜入りラーメンに馴染みがない層に多く見られる反応です。
麺が平凡
・もっとコシのある麺がいい
という評価も見かけます。
神座の麺はストレートの中細麺で、スープとの絡みは悪くないものの、主張が控えめなのが特徴。
その分、スープとの一体感を楽しめる設計ですが、麺重視派には不満が出やすいようです。
味の好みが分かれるのは当然
上記のような批判の背景には、「神座のラーメンが他のラーメンとは異なる」ことが大きく関係しています。
ラーメンは全国各地にご当地スタイルが存在する非常に多様な料理であり、人それぞれに「理想のラーメン像」があります。
たとえば以下のように、好みは極端に分かれるジャンルです。
好みのタイプ | 向いているラーメン |
---|---|
ガツン系(背脂・濃厚) | 二郎系、家系 |
上品系(出汁・素材重視) | 塩ラーメン、京風ラーメン |
中華風(炒め野菜・パンチ) | 味噌ラーメン、スタミナ系 |
変化球好き | トマトラーメン、カレーラーメン |
健康志向・あっさり | 神座、鶏塩系 |
このように、神座のラーメンは
・野菜の優しさ
を重視した独自ジャンルに属するため、ガッツリ系が好きな人にとっては期待と異なる味となり、「まずい」という評価につながりやすいのです。
一方で根強い人気も健在!支持される理由とは
では、なぜ神座ラーメンがここまで多くの支持を集め続けているのでしょうか?
ファンの声や、評価の高いポイントを分析してみましょう。
スープの奥深い甘みとコク
「見た目はあっさりだけど、食べると意外とコクがある」という評価が多く見られます。
甘さの中にあるうま味がクセになるという声も多く、特に白菜の甘みとスープの相乗効果が評価されています。
野菜たっぷりで罪悪感が少ない
ラーメン=高カロリーというイメージを持つ人にとって、野菜中心の神座ラーメンは「ヘルシーな選択肢」として魅力的に映ります。
女性客や高齢者にも支持される理由のひとつです。
〆にも最適なやさしい味
飲んだ後の〆として神座を選ぶ人が多いのも特徴です。
重すぎず、胃にやさしい味わいが深夜の食事にも向いていると評判です。
接客や清潔感の高さも評価
都市部の店舗ではスタッフの対応や店内の清潔さも好評で、「女性一人でも入りやすいラーメン店」として高い評価を受けています。
味以外の要素も、神座のファンを支えている大きな要因といえます。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
どうとんぼり神座は正直クソまずいと思う
— ジョン (@John_Fine) June 24, 2019
まずい。悔しいからトッピング自由のニラをわんさか食べたった。 (@ どうとんぼり神座 渋谷店) http://4sq.com/4sb7SB
— 無職のTK / Unemployed TK (@MushokunoTK) November 25, 2010
すみません、大阪一まずい不味いラーメン。無料でも飲みたくない。
ラーメン屋・どうとんぼり神座が「スープ無料配布」、大阪・梅田で2日間の感謝還元イベント(https://t.co/37csqFUSCH) https://t.co/EbLB5IXGJd
— eK_Racing🌈 (@HIROSHI_eK) January 23, 2025
久々に神座きたけど、
ここの神座
美味しくない!!!!
スープがひどい。
あくまで個人の意見です。
あほーーーーー#ラーメン#神座#麺活 @ どうとんぼり神座 西名阪道香芝sa店 https://t.co/t51gvuQ4Su
— yuya :|| (@battinko) September 2, 2016
うまい・美味しいと言う口コミ
古墳ディナー。三芳PAのどうとんぼり神座で『おいしいラーメン』。川越からの道中、渋滞で会社まで2時間掛かることが予測されていたので突撃。数年ぶりに食ったが相変わらず、うまい。スープを飲んだら丼の底から『ありがとう』の文字が登場。こちらこそ、ありがとうだぜ。また食べたいな。いいね。 pic.twitter.com/Mo42UkyB6V
— 古墳の住人 (@terarta) July 17, 2025
ずっと気になっていたどうとんぼり神座に来ている。うまい! pic.twitter.com/je2T1QmJ8m
— Hanto@守谷の情シス (@Hanto12317190) June 30, 2023
「どうとんぼり神座 グランスタ八重北店」で「そぼろ丼セット」…これは好きなラーメンの一つだー。スープがメチャうまい!白菜もいいね。 pic.twitter.com/LQIm2lg8gr
— 食べ歩きマン (@4qluNEnM13IuwiZ) October 24, 2022
歌舞伎町一丁目『どうとんぼり神座(かむくら) 新宿店』煮玉子ラーメン。シンプルで超うまい。 pic.twitter.com/SKD0UnpeR3
— ポスティング失敗 (@posting_ng) June 14, 2015
どうとんぼり神座 三宮さんプラザ店オープン!!
お客さんいっぱい!
うまい!うまい!
店員さん達ご苦労様です( ̄^ ̄ゞ#神座 #ラーメン pic.twitter.com/VZiowSiIvD— 菜々人 (@onesyotadesu) February 24, 2021
神座ラーメンの「まずい」を乗り越える食べ方・楽しみ方
神座ラーメンの魅力を知るための工夫として、以下のような食べ方を試してみると、印象が大きく変わるかもしれません。
カスタマイズ例として、
にんにくトッピング:パンチがほしい人には必須、スープの印象が変わります
半熟卵・チャーシュー追加:具材で“満足感”を強化
など。
このように、スープが主役の神座ラーメンは、カスタマイズ次第でさまざまな顔を見せてくれます。
「物足りない」と感じた人も、自分好みに調整することで“ハマる味”になる可能性があります。
まとめ
神座ラーメンに対して「まずい」との評価があるのは事実です。
しかしその多くは、味の系統や期待とのギャップに起因するものであり、必ずしもラーメンとしての完成度が低いというわけではありません。
・たっぷりの野菜
・あっさり系
のラーメンを求めている人にとっては、神座ラーメンは非常に魅力的であり、“他にない一杯”として多くのファンに支持されています。
ラーメンは嗜好品であり、万人に好まれる味は存在しません。
だからこそ、「まずい」と感じたとしても、それは“あなたに合わなかっただけ”という可能性をぜひ考えてみてください。
神座ラーメンは、そんな“分かる人には分かる”個性派ラーメンなのです。