ロピアの惣菜はまずい?美味しい?口コミや人気メニューも解説

関東圏を中心に店舗を拡大するスーパーマーケット「ロピア」。
その特徴は「肉のテーマパーク」と称されるほどの肉類の豊富さと価格の安さですが、惣菜コーナーもまた圧巻の品ぞろえを誇っています。
揚げ物、煮物、サラダ、中華、和食など、手頃な価格で手に入るロピア惣菜は、忙しい現代人の強い味方――のはず。
ところがSNSやレビューサイトを覗いてみると、
・味が濃すぎる
といったネガティブな評価もちらほら見受けられます。
なぜこのような評価がされるのでしょうか?
本記事では、ロピア惣菜が「まずい」と言われる理由を掘り下げつつ、支持する声との比較、そして賢く選ぶためのポイントまで網羅的に解説していきます。
ロピアとは
出典:https://lopia.jp/
ロピア(LOPIA)は、「ロープライスのユートピア」の略称であり、神奈川県に本社を置くスーパーマーケットチェーンです。
もともとは精肉店としてスタートし、現在では全国に50店舗以上を展開し、業務スーパーやコストコに対抗できる「激安スーパー」として人気を集めています。
惣菜部門の特徴
価格設定が安い:1パック300円前後〜500円台が主流で、コスパ抜群。
種類の豊富さ:唐揚げ、焼きそば、寿司、サラダ、お弁当など、ジャンルを問わず商品が並ぶ。
ただし、これらの特徴が「まずい」という評価につながることも。次章ではその具体的な理由を見ていきます。
「まずい」と感じられる主な理由
ロピア惣菜が「まずい」とされる背景には、以下のような要因があると考えられます。
味付けが濃すぎる
多くのユーザーが
・タレの味しかしない
・味が単調
といった感想を抱いています。
特に肉料理や揚げ物は、パンチの効いた濃い味付けになっていることが多く、家庭の味に慣れた人には受け入れにくいようです。
油っぽさが気になる
揚げ物系惣菜(例:唐揚げ、チキンカツ、ポテト)は、
・ベチャッとしてる
といった声があり、作り置きによる劣化も影響していると見られます。
味のばらつきが大きい
同じ惣菜でも店舗や日によって味が違うという報告も少なくありません。
セントラルキッチンではなく、各店舗で調理されていることが多いため、作り手による個性やスキルの違いが品質に影響しているようです。
食材のクオリティが低いと感じられる
価格を抑えるために原材料のグレードが下がっている印象を受ける人もいます。
特に
・寿司ネタが水っぽい
などの意見があります。
消費期限が短く、作り置き感が強い
・レンジで温めても美味しくない
という声も。
作り置きの惣菜は鮮度と風味が落ちやすく、それが「まずさ」につながるケースもあります。
それでもロピア惣菜を支持する声がある理由
ロピア惣菜に対して
・油っこい
・味が濃すぎる
といった批判的な意見がある一方で、実は多くの消費者が日常的に購入し、満足しているという現実もあります。
むしろ、
・ボリュームが最高
・ロピアに行ったら必ず惣菜コーナーに寄る
といった、熱心なファンの存在も確認できます。
ここでは、そうした支持者たちがロピア惣菜の何に価値を見出しているのか、その理由をより深く掘り下げていきます。
圧倒的なコストパフォーマンス
まず最も大きな支持理由として挙げられるのが、「安いのに量が多い」という点です。
たとえば、一般的なスーパーやコンビニでは300~400円程度の唐揚げが、ロピアではほぼ同じ価格で2〜3倍の量入っていたり、寿司の盛り合わせが1パック500円程度で買えることもあります。
一人暮らしの学生や、子どもを持つ家庭にとっては、このコスパの高さは何にも代えがたい魅力です。
特に「お弁当を作る時間がないけど、とにかくお腹を満たしたい」といったニーズにはドンピシャでハマる惣菜がそろっています。
ジャンク感・濃い味がクセになる
ロピア惣菜の特徴である
・油分の多さ
は、確かに健康志向の人や薄味を好む人にはマイナス要素かもしれません。
しかし、ジャンクフード好きな人や、味のパンチを重視する人にとっては「病みつきになる美味しさ」に映ることもあります。
とりわけ、揚げ物系や中華惣菜など、ガツンとした味わいを楽しみたい時には、ロピアの惣菜は非常に高評価を得ているのです。
惣菜のラインナップが多彩で飽きない
ロピア惣菜の支持理由のひとつに、「品揃えの豊富さ」も挙げられます。
揚げ物、煮物、サラダ、中華、寿司、パスタなど、和洋中すべて揃っており、季節ごとの限定商品や地域限定メニューも登場するため、買い物に行くたびに「今日は何があるかな?」というワクワク感があります。
こうした「スーパーでエンタメ感を味わえる」というのも、固定ファンを生む要因となっています。
また、「〇〇フェア」などの企画で、韓国風チキンやエスニック風惣菜など、トレンドを取り入れた商品が登場することもあり、「ロピアでちょっとした旅行気分が味わえる」との評価も見られます。
家族や職場での“シェア前提”で活躍
ロピア惣菜は1パックあたりの量が非常に多いため、一人で食べるには少し多すぎるということも。
ただしこの量は、家族や仲間でシェアすることを前提にすると、むしろ強みになります。
たとえば、
・子どものおやつに揚げ物をちょっとだけ食べさせたいとき
・職場で数人分の昼食を買いたいとき
などに最適。
ロピア惣菜は、“みんなで食べる前提”のボリュームと味付けになっているのです。
「まずい」とわかってて食べる人も?安心の“ジャンク枠”
面白いことに、一部の支持者はロピア惣菜の味を「まずいけど好き」と表現することがあります。
これは決して皮肉ではなく、「B級グルメ」や「コンビニ飯」に近い感覚で、
・毎日じゃないけど、たまに食べたくなる
というポジションを確立しているのです。
特に
・ストレス発散したい時
など、濃い味のジャンクな惣菜は“自分を甘やかすご褒美”として選ばれることが多いようです。
このように、ロピア惣菜は「完璧な料理」ではなく、「気軽に手が伸びるおやつや補助食」としての立ち位置を築いているとも言えるでしょう。
手間をかけずに満足感を得られる“時短アイテム”
最後に忘れてはならないのが、調理の手間がほぼゼロという利便性です。
特に共働き家庭や一人暮らしの社会人にとって、夕飯を一から作るのは負担が大きいもの。
ロピアの惣菜は、そのまま食卓に出せることはもちろん、アレンジもしやすく、手軽に“それっぽい料理”が完成します。
例として
・サラダをパンに挟んで即席サンドイッチに
・焼きそばに半熟卵とネギを乗せてカフェ風に
など。
こうしたアレンジのしやすさも、リピーターを生み出す大きな要因です。
口コミ
まずいと言う口コミ
ロピアは惣菜まずいし決済選べないし糞です
— イモ (@hirogaruplasma) June 16, 2025
近所にロピアがオープンして3ヶ月ほど。
メインの購入商品の汁無し坦々麺とコーラゼロが30円ほど値上がった。
スパムに関しては100円程。フードストッカーにほとんど行かなくなってたが、今日は足を向けよう。
ロピアもフードストッカーも惣菜まずいのが辛い。
— Blacke (@T_Blacke) November 7, 2020
腕時計値通知来た時ロピアだけ見えて誰かわかったよ
惣菜がまずい以外ロピアに欠点ない— かずら (@tesra091231) September 12, 2024
ロピアの惣菜、マジでまずい。
味付けの悪さはもちろんだけど、食材一つ一つが妙な酸味がしたり、なんか古い感じがする。
もしかして、売れ残りの食材でテキトウに作ってる?
— ソーガテム (@ssorgateM_HGSS) March 17, 2024
ロピア行ってみたーいと思ってたけど惣菜系まずいの?🤔美味しくないなら要らないんだけども
— あだち (@machilda20) November 27, 2024
うまいと言う口コミ
テーマ:漢気
先々週は親兄弟と福岡へ小旅行!初ロピア!気になる惣菜を持ち寄ってロピアパーティー!え!?現金のみ!?!?wたまたま手持ちが多かったので全額支払うハメに…😇まぁ、たまにはね!😅いやでも、色々買って6000円、結構安いしちゃんとうまい。ロピア、すごい…!👍#酒クズ写真展 pic.twitter.com/LM4X6Z7Xt2
— じゃむるの3D🌸🍻🧄 (@ama_01x) March 3, 2025
ロピアの惣菜ほとんどうまい。土曜日の昼毎週これでいい。次は冷凍庫空けて休日限定ピザよりどり3枚するぞ
— なつめぐ (@natsume_gu06) June 14, 2025
今日はロピア惣菜中心の晩ごはん
ほぼ具の太巻きは鯛と梅水晶
梅水晶を他の食材と合わせる発想なかったけど、食感的にいいアクセントだし邪魔しない味だし勉強になったシュリンプカクテルは無難にうまい
出張疲れに酒がシミる🥲 pic.twitter.com/YjJqEUurfN— K (@keipo_metabolic) August 30, 2023
今日はもーなんもしたくねえ!!ということでロピアのタイムセール惣菜焼き鳥でやっていき。
10本入りで500円そこらでしかも肉柔らかくてうまい。
弱点とかないんか? pic.twitter.com/gXqwQj3LyT— 志画内まいと@2/28お助けマン6巻発売 (@might_shiganai) June 1, 2022
ロピアまじでお肉もうまいし惣菜も美味いから近くに出来たなら大当たりですよ
— ひっきー (@hiki_dqx) June 19, 2025
賢く選べば“当たり惣菜”も!おすすめ&避けたい商品傾向
高評価されやすい惣菜
煮物系(肉じゃが、筑前煮):比較的味が安定している。家庭的で万人向け。
スパイシーチキン:濃い味が逆に好まれるメニュー。
ローストビーフサラダ:見た目にも華やかで、肉の質も比較的良いとの声あり。
購入時に注意が必要な惣菜
揚げ物系:時間帯によって出来立てかどうかが味に大きく影響する。
麺類(焼きそば、パスタ):温め直すと味が落ちる傾向。買ったらすぐ食べるべき。
海鮮系寿司:保存環境によっては味が落ちやすいため要注意。
総括
ロピア惣菜は、その
・ボリューム
・インパクトある味付け
が魅力です。
しかし同時に、それらが
・重たい
と感じられる要因にもなっています。
つまり、**万人受けする味ではなく、“ターゲット層が明確な惣菜”**なのです。
外食や高級惣菜のような繊細さを求める人にとっては不満が残るでしょう。
しかし、忙しい日々の中で
・コスパを重視したい
というニーズには、しっかり応えてくれる存在でもあります。
まとめ
ロピア惣菜の評価は、
・味が濃すぎる
といったネガティブなものから、
・ジャンクでうまい!
といったポジティブなものまで実にさまざまです。
その評価の差は、味覚の違いというよりも「何を重視するか」という価値観の違いに起因しているといえるでしょう。
以下のようなタイプの人には、ロピア惣菜はぴったりです。
・濃い味が好きな人
・食事の手間を省きたい人
・ジャンク系惣菜を求めている人
逆に、繊細な味わいや素材の質にこだわる人にとっては、満足できない可能性があります。
最後に一言。ロピア惣菜を選ぶ際は「安さに飛びつく」より、「自分の好みに合うか?」を意識するのがポイントです。
惣菜選びにも“相性”がある──そう心得ておくと、失敗も少なくなるかもしれません。