ペンギンベーカリーはまずい?うまい?評判や口コミも解説

北海道発祥の人気パン屋「ペンギンベーカリー」。
全国に続々と出店を拡大し、休日には行列ができることもある話題のベーカリーですが、検索ワードに「ペンギンベーカリー まずい」という気になるキーワードが浮上しています。
これは一部の人の評価なのか?それとも実際に味に問題があるのか?
本記事では、その真相を探るために、
・高評価される理由やファンの声
・ペンギンベーカリーの魅力と代表的な人気メニュー
・どんな人におすすめなのか
といった観点を説明していきます。
ペンギンベーカリーとは
出典:https://prtimes.jp/
ペンギンベーカリーは北海道江別市で誕生し、現在では全国展開を進める成長中のベーカリーチェーンです。
特にこだわっているのが北海道産の小麦や食材の使用で、素材本来の風味を活かしたパン作りに力を入れています。
また、見た目にも楽しい創作パンや、ボリューミーな惣菜パンを多く取り扱っており、女性層や家族連れ、学生など幅広い層から支持されています。
特徴:北海道素材、惣菜パン中心、アイデアメニューが豊富
店舗展開:北海道、関東、中部、関西、九州など全国へ拡大中
ペンギンベーカリーがまずいと言われる理由
一部の人が「まずい」と感じてしまう背景には、いくつかの傾向や要因が存在します。
以下ではその理由を詳しく解説します。
惣菜パンの味が濃い・油っぽい
ペンギンベーカリーの代表的な惣菜パン「海老カレーパンフォンデュ」は、外はカリカリの揚げパン、中にはたっぷりのチーズとスパイシーなカレーソース。
プリプリの海老も贅沢に入っており、一口目のインパクトは抜群です。
しかし、だからこそ、
・揚げパンの油が重く感じた
といった評価も。
特に油分や濃い味付けに敏感な人にとっては、やや“もたれやすい”印象を与えることがあるようです。
価格に対する満足感の差
一般的なパン屋よりも価格はやや高めで、
・食パン1斤で400円前後
といった価格帯のため、コスパに敏感な人からは、
・この価格ならもっと感動してほしかった
という意見もあります。
価格以上の満足感が得られないと、「期待ハズレ=まずい」と感じてしまうのかもしれません。
焼きたてでない時間帯の品質
焼き立てが売りのベーカリーですが、来店時間によってはパンが乾燥していたり、香りが飛んでしまっていることも。
開店直後→種類が少なくて選べない
など、時間帯による“当たり外れ”もあり、これが評価のばらつきにつながっている可能性があります。
それでもリピーター多数!ペンギンベーカリーが選ばれる理由
「まずい」との評価が一部ある中でも、多くのファンを獲得し続けているのはなぜか?
その人気の理由に迫ります。
素材の品質に妥協なし
最大の魅力は、北海道産の高品質素材を惜しみなく使っている点。
牛乳・チーズ:北海道産の濃厚で新鮮な乳製品
じゃがいもやバターなども地元産にこだわり、生地そのものの風味や食感の違いを楽しめる点が高評価の要因です。
特に小麦の香りに敏感なパン好きからは「小麦の味がしっかりする」と好評です。
惣菜パンの創造性と満足感
惣菜パンの開発には毎月新商品が出るほどのバリエーションがあり、ユニークな組み合わせや季節限定品が登場します。
たとえば、
・明太子×餅×チーズの「明太もちべえ」
・地元野菜を使った「北海道コロッケパン」
など、他のベーカリーにはない個性的な味がそろっています。
食べごたえもあり、「1個でランチ代わりになる」と人気です。
ファミリー層に優しいサービス
・店舗によってはイートインスペースや子ども向けメニューあり
・カラフルで見た目も楽しい商品展開
など、子連れファミリーでも利用しやすい雰囲気があり、休日は親子連れで賑わう店舗も多く見られます。
新商品が豊富で“パン選び”が楽しい
ペンギンベーカリーは、新作パンを都度リリースしています。
期間限定や季節イベントにちなんだ商品も多く、「今日はどれにしよう?」と店内で迷う時間すら楽しいという声も。
夏:冷やして食べるスイーツ系
秋:栗・さつまいも系が人気
冬:濃厚チョコやグラタン風惣菜パンなど
目でも舌でも楽しめる工夫が随所にあります。
ペンギンベーカリーに向いている人
ペンギンベーカリーに向いている人は以下の点が挙げられます。
・北海道素材に興味がある
・価格よりもクオリティを重視する
・子どもと一緒に楽しくパンを選びたい
ペンギンベーカリーに向いていない可能性がある人
ペンギンベーカリーに向いていない人は以下の点が挙げられます。
・油分が苦手な人
・パンに価格以上のボリュームを求める人
口コミ
まずいと言う口コミ
ペンギンベーカリーで初めてパンを買ったが、まずい😭
— NAS💐:*. (@8R5ZloOCn7mYvIY) February 11, 2022
うまいと言う口コミ
ペンギンベーカリーのパンうまい😋ホークスがんばれ〜有原さんがんばれ〜シロサイに似てるごめんちゃいハハハ🙏北山もいいから負けないでー!👀 pic.twitter.com/RZmQgmbHwA
— みっちゃん (@RChhKhVYEb96246) July 1, 2025
目白にできたペンギンベーカリー!!
北海道の味!!・・・ほんのちょっとのつもりが食べすぎた!
塩パンうまい! pic.twitter.com/HWUvzhQyuX— ぺちこ (@pechico) May 18, 2025
ペンギンベーカリー
ずっと気になっててやっと行けた!
クリームがメロンの味のするメロンパン!可愛いミニメロンパン!
念願のカレーパン!しっかりカリカリの衣にスパイシーなカレーが美味しかったー
でもパンよりもあげいもが個人的にツボ。なにこれうまい。 pic.twitter.com/Tz3kO5UnAf— ゆき (@toxxxyuyu) June 23, 2022
ペンギンベーカリーのペンギン食パン🐧
うまい😋甘い😋 https://t.co/r6DkXCsjCD pic.twitter.com/OsVMsz46Z9— tam (@tam09941606) January 4, 2025
ペンギンベーカリーのパン🐧✨
うまいぃ🍞もっと買いたかった
大きいクーラーバックいるな❄️ pic.twitter.com/dG3qvN7t8D— from庄内 (@from50154639) July 18, 2022
まずはこれを買うべき!ペンギンベーカリーの人気メニュー
初めて訪れる人や、どのパンを買えば良いか迷っている人向けに、定番かつ人気の高いメニューを5つ厳選してご紹介します。
海老カレーパンフォンデュ
外はカリッと、中はトロトロ。
スパイシーなカレーソースに海老ととろけるチーズがたっぷり。
これを目当てに来店する人も多い看板商品。
とべない食パン
耳までしっとり柔らかい、北海道小麦100%の贅沢な食パン。
トーストにしてもサンドイッチにしても絶品。
明太もちべえ
明太子×チーズ×餅というクセになる組み合わせ。
もっちり食感と塩気のバランスが絶妙で、リピーター続出。
北海道メロンパン
サクサクのクッキー生地とふわふわパンのコントラストが楽しめる定番商品。
シンプルながら完成度が高く、お土産にも人気。
塩パン
シンプルで小麦の香りが際立つ一品。
中のバターが溶け出して、表面がほんのりパリッと香ばしい。
焼き立てを狙うコツと楽しみ方のポイント
ペンギンベーカリーの魅力を最大限楽しむには、「焼き立て」を狙うのが鉄則。多くの店舗では午前10時〜12時ごろが最も種類が豊富で、焼きたて率が高い時間帯です。
また、
・甘いパンは冷やして食べても美味しい
・食パンはそのままでも、厚切りトーストでも◎
と、楽しみ方を工夫するだけで味わいが変わります。
まとめ
ペンギンベーカリーには、確かに「まずい」と感じたという声もあります。
ただし、そのほとんどは「濃い味付け」「油っぽさ」「価格とのバランス」といった好みの差や期待値の問題です。
反対に、素材の品質、個性的なメニュー、食べごたえのある惣菜パンなどの魅力にハマる人も多く、
・お土産に買うのが習慣
という人も。
パン好きなら一度は足を運んでみる価値あり。
好みに合う商品が見つかれば、きっとあなたの“推しベーカリー”になるはずです。