ホテルルートインの朝食はまずい?うまい?評判や口コミも解説

「宿泊者無料のバイキング朝食付き」が売り文句の一つでもある、全国展開のビジネスホテルチェーン「ホテルルートイン」。
出張や旅行、家族連れの宿泊など、さまざまなシーンで利用されており、その利便性の高さやリーズナブルな価格設定は、多くの利用者に重宝されています。
一方で、ルートインの朝食についてはネット上で
・助かる
といった声がある一方、
・食べられるものがない
といった辛辣な意見も少なくありません。
朝食バイキングという形式であるがゆえに、料理の種類や味付け、鮮度や見た目など、評価の分かれやすい要素が多く含まれているのです。
この記事では、ルートインの朝食が「まずい」と感じられてしまう理由を中心に掘り下げつつ、なぜそれでも高評価を得ている面があるのか、その背景を多角的に分析します。
決して「高級ホテルの朝食」とは言えないかもしれませんが、そこにはビジネスホテルなりの価値や努力が垣間見えます。
ホテルルートインとは
出典:https://www.route-inn.co.jp/
ホテルルートインは、全国に300軒以上の店舗を展開する日本最大級のビジネスホテルチェーンです。
地域密着型で、駅近や郊外の主要道路沿いなどに出店し、
・観光客
・長期滞在の利用者
にとっても「使いやすい」宿泊先として認知されています。
全店で基本的に「宿泊者無料の朝食バイキング」を提供しており、これがルートインの最大の特長の一つでもあります。
無料であるにもかかわらず、和洋中をミックスした豊富なメニュー構成が用意され、食堂スペースも比較的広くとられているのが特徴です。
しかし「無料」という言葉は、裏を返せば「コストを抑えている」ということでもあり、利用者の期待値と実際の提供内容にギャップが生まれることもしばしば。
それが「まずい」と感じられる背景につながっているのです。
「まずい」と感じられる主な理由
味付けが全体的に淡泊・単調
ルートインの朝食でよく聞かれる不満は
・すべてが薄味で物足りない
といったものです。
健康志向に配慮している可能性もありますが、朝からしっかり食べたい層には物足りなさが残ります。
冷めている/ぬるい料理が多い
料理を保温器に並べて提供する形式であるため、タイミングによっては
・スクランブルエッグが乾いている
・揚げ物がしんなりしている
といった現象が起こります。これが味の印象を大きく左右します。
品質のばらつきが大きい
ルートインは各地の店舗で朝食を提供していますが、提供内容は統一されておらず、店舗ごとにメニューの質やバリエーション、調理レベルに大きな差があります。
「あの店舗は美味しかったのに、別の場所では全然ダメだった」といった評価が多いのもこのせいです。
ご飯・味噌汁のクオリティに疑問の声
・炊き方が甘い
・味噌汁がインスタントっぽい
という指摘もよく聞かれます。
主食としての満足感が得られないと、他の料理が良くても「朝食全体がまずかった」という印象になりがちです。
パンや洋食メニューの物足りなさ
クロワッサンやロールパンが
・味がしない
・業務用感が強い
と感じられるケースも多く、洋朝食派の利用者からの評価はあまり芳しくありません。
スクランブルエッグやウインナーも「安っぽい」「冷めて油っぽい」といった声があります。
野菜やサラダの鮮度・種類の少なさ
生野菜コーナーに関しては
・種類が少ない
・ドレッシングしか味がしない
といった不満がしばしば見られます。
健康意識の高い利用者にとっては「食べたいものがない」と感じる要因になります。
それでも「助かる」「うまい」と評価される理由
無料でこのクオリティはありがたい
「まずい」と批判する声がある一方で、「無料でこれだけの量と種類が食べられるなら十分満足」という評価も根強いです。
宿泊費に朝食が込みであることを考慮すれば、「コスパ面では非常に良い」と感じる人も多いです。
和食派にはうれしいラインナップ
焼き魚、漬物、味噌汁、納豆、ひじき、切り干し大根といった和食メニューが充実しており、
・健康的で良い
という和食派の利用者からは好意的に受け止められています。
朝食を重視しない人にはちょうどよい
・飲み物とパンがあれば十分
という人にとっては、ルートインの朝食はちょうどよいバランス感覚の食事であり、むしろ過不足がないという見方も可能です。
地元色が出るメニューに出会えることも
店舗によってはご当地グルメや地域特産品を取り入れているところもあり、
・旅の気分が盛り上がった
という声もあります。
朝の時間を有効に使える効率の良さ
朝食会場がホテル内にあり、準備も待ち時間もほとんどなく食べられるという点は、出張や観光で忙しいスケジュールを組んでいる人にとっては非常にありがたい要素です。
口コミ
まずい・美味しくないと言う口コミ
ルートイン銚子駅西の感想
良い点 新しくて天然温泉?があるところ
悪い点
朝食美味しくない。自分で作った方が美味しい。ウインナーは変な味した。
客層悪く、色々な意味で怖い人多かった。
使用済みバスタオルをわざわざ部屋まで持っていく必要あって面倒。
自費では絶対行かないですねww pic.twitter.com/5uetMvYAas— ありのままかいちゃん⭐️楽しく生きる旅コーチ🧒 (@arinomamakaito) January 28, 2023
釧路のルートインに泊まっています。
朝食のおかずは明らかに冷凍ものと、缶詰…
美味しくない…— waka【MTG動画配信】 (@attan1107) July 24, 2022
ルートインの難点は朝食が絶妙に美味しくないところかも…笑
ホタテはねー、魚介系で1番好き!生に限るけど!
そうー、部屋とか車臭くなるの嫌だから電子にしてるよ☺️
— まひろ🐟 (@yurayuraUkiha) September 18, 2024
久々にルートインに泊まって見たけど
朝食がほんと美味しくない
まずご飯が美味しくない
おかずも在り来りなものしかないし、
鮭もパッサパサ
ドーミーインとはかけ離れてる— ばびゅばびゅあきたん⚡️ (@go5181) December 29, 2022
うまい・美味しいと言う口コミ
おはです。朝食! ルートインの朝食はいつ食べてもうまい。食べ過ぎてしまうのが難点だが! pic.twitter.com/DWFh7oAiBF
— @つの (@tsuno1977) July 18, 2025
2週連続のルートイン朝食はうまい。なぜ2週連続なのかは思い出せない pic.twitter.com/VELdmRsHSx
— はやかわのおじさん (@HayakawaOjisan) December 11, 2022
出張でルートインに泊まってけど
朝食がバイキングでいいね👍あと、うまい😋
朝から2人前食べてしまったさー💧#ルートイン#朝食 pic.twitter.com/KWg6cqD3wa
— Mabusa-owl (@mabukazu) March 5, 2024
盛り付け下手やけど
ルートインの朝食はうまいぞ pic.twitter.com/Qy8rgAwuG6— aanyanonymous (@aanyanonymous) November 28, 2023
夜大浴場風呂最高かよ→朝風呂最高かよ→朝食バイキングクソうまい最高かよ。ビジホの朝食今まで食べてこなかった私が愚かでした。全種類食べました。ルートイン最高かよ pic.twitter.com/B0XavNw0il
— 豪商クラトロ🔥 (@clubtropixxx1) July 28, 2024
評価が分かれる背景にある「利用目的」と「期待値」
ルートインの朝食を「まずい」と感じるか「ありがたい」と思うかは、利用者の朝食に対するこだわりの度合いや、ホテル選びの基準によって大きく異なります。
出張者と観光客で評価が変わる
ビジネスで利用している人は「手軽で早い」を重視する傾向があり、味への期待値もそこまで高くありません。
一方で観光で宿泊する人は「せっかくの旅だから美味しいものを食べたい」と考えるため、朝食の内容に対してよりシビアな評価を下しやすいです。
朝食そのものを重視するかしないか
普段から朝食をきちんと摂る習慣がある人ほど、ホテルの朝食に対しての要求水準も高くなります。
一方で、「朝はコーヒーだけで十分」という人には、ルートインの朝食でさえ“過剰”に映ることもあります。
「無料」の期待値マジック
「無料」と聞くと人はつい期待してしまいます。
…が、それが実際の味と乖離した場合、「無料なのに文句を言うのはおかしい」と考える人もいれば、「無料でもこれは酷い」と感じる人もおり、その認識の違いが評価の割れにつながります。
ルートインの朝食をより楽しむためのヒント
提供時間の早い時間帯に行く
料理の鮮度や温かさを保つためには、朝食開始直後に行くのがベストです。
時間が経つほど食材が乾きやすく、味や見た目にも影響が出ます。
店舗選びにひと工夫
宿泊予約サイトのレビューなどで「朝食の評判が良い」と書かれている店舗を狙うことで、満足度が高まる可能性があります。
地方の旗艦店舗ではこだわりのメニューが提供されていることも。
自分好みの組み合わせを探す
単品で見ると微妙でも、組み合わせ次第で美味しく食べられることがあります。
ご飯+漬物+味噌汁、パン+ウインナー+コーンスープなど、自分の“鉄板朝食”を見つけるのも一つの楽しみ方です。
まとめ
ルートインの朝食に対する「まずい」という声は確かに存在します。
・冷めた料理
・業務的な雰囲気
そういった部分が「美味しさ」への期待を裏切ることもあります。
しかしながら、朝食バイキングが宿泊料金に含まれており、一定水準以上の品数と安全性を担保していることを考慮すれば、すべてを「まずい」と切り捨てるのはやや早計かもしれません。
ルートインの朝食は、“高級”ではないけれど“安定”しており、“特別”ではないけれど“ありがたい”。
そんな立ち位置にあるのではないでしょうか。
期待しすぎず、工夫して楽しめば、その魅力はきっと見えてくるはずです。