すたみな太郎はまずい?うまい?評判や口コミも解説

「焼肉・寿司・デザートが食べ放題!」でおなじみのファミリー向けバイキングチェーン「すたみな太郎」。
リーズナブルな価格と圧倒的な品数で、学生やファミリー層を中心に根強い人気を誇っています。
しかし、ネット上では
・品質が安っぽい
といった否定的な声も散見されます。
果たしてその真相はどこにあるのでしょうか?
この記事では、「すたみな太郎は本当にまずいのか?」というテーマを掘り下げ!
ネガティブな評価の背景とその理由を整理しつつ、一方で高評価の声やお店の魅力についても詳しくご紹介します。
すたみな太郎とは
出典:https://staminataro.jp/
「すたみな太郎」は、株式会社江戸一が展開するバイキング形式の飲食チェーンです。
以下のような特徴があります。
・ランチやディナー時間帯で料金が異なる食べ放題形式
・ファミリー・学生・団体利用が中心
・一部店舗では「すたみな太郎NEXT」など都市型店舗の業態も存在
価格帯としては、ランチで2,000円前後、ディナーで3,000円程度と、他の焼肉食べ放題チェーンと比較してもリーズナブルな部類に入ります。
「まずい」と感じる声が多い理由
それでは、なぜ「すたみな太郎はまずい」と感じる人が多いのでしょうか?
主に以下のような理由が指摘されています。
肉の質が安っぽい・薄い
焼肉食べ放題の主役である「お肉」がまずいと感じる理由の1つに、
・脂ばかりで肉の味がしない
・柔らかすぎて成型肉のよう
といった不満があります。
特に、普段から焼肉チェーン店や高品質の精肉店を利用している層には、品質の差が強く感じられるようです。
寿司ネタのクオリティにばらつきがある
すたみな太郎では回転寿司スタイルで寿司を提供していますが、
・ネタが小さい・水っぽい
・酢飯とネタのバランスが悪い
といった声が寄せられています。
中には「ネタが干からびていた」というケースもあり、補充のタイミングや保存状態によって品質に差が生じることが影響しているようです。
全体的に業務用感が強い
・インスタントの味がする
・業務スーパーのような味付け
という批判もあります。
すたみな太郎は大量仕入れ・一括調理によるコストカットを図っているため、料理の中には業務用感のあるものが一定数含まれているのも事実です。
店舗によって味や雰囲気に差がある
チェーン全体で統一された味や品質が保たれていないという指摘もあります。
特にフランチャイズ型の店舗では、食材管理や補充タイミング、店内清掃のレベルにばらつきがあることが「まずい」という評価につながっています。
デザートの甘さや質に不満を持つ人も
デザートコーナーにはケーキ・アイス・ゼリー・わたあめなど種類豊富に用意されていますが、
・アイスが水っぽい
といった感想も見受けられます。
特に洋菓子にこだわる層には物足りなさを感じる場合があるようです。
「まずい」と感じやすい人の傾向とは
では、すたみな太郎を「まずい」と感じる人はどんなタイプなのでしょうか?
以下のような傾向があります。
食のこだわりが強い人
日頃からグルメ志向で、素材や調理法にこだわる人には、すたみな太郎の料理は物足りなく感じられることがあります。
和牛や本マグロを食べ慣れている人にとっては、比較対象としての落差が大きく、「まずい」と評価してしまうことも。
味の繊細さを求める人
すたみな太郎の料理は、万人受けを意識した濃いめの味付けや、甘さ・塩気が強めな傾向があります。
出汁の深みや香りの繊細さを重視する人には、雑な味付けに感じられるケースがあるようです。
食材の質を重視する人
量よりも「質」を重視する食のスタイルの人にとっては、バイキング形式そのものが合わない場合もあります。
「たくさんあるけど、どれも特別に美味しいものがない」と感じる人は、結果的に「まずい」という結論に至りがちです。
しかし…「美味しい」「楽しい」という肯定派も多数
一方で、
・普通に美味しい
という肯定的な声も多くあります。
以下、その理由を整理します。
子どもや学生にとっては天国
寿司、焼肉、デザートなど、子どもが喜ぶメニューが一堂に会しているため、ファミリー層には好評です。
学生にとっても「お腹いっぱい食べられる」点は何よりの魅力。
質より量を求める若い世代には、まさに理想の場所といえるでしょう。
自分で作れる体験が楽しい
すたみな太郎では、わたあめを自分で作ったり、ラーメンやうどんを自分で湯がいて食べたりと、「セルフクッキング」の楽しさもあります。
この体験型のスタイルが子どもたちに人気で、「まずいけど楽しい」という逆転の評価も存在します。
コストパフォーマンスは他店を圧倒
ディナータイムで焼肉・寿司・デザートを含めて3,000円ほどで食べ放題という価格設定は、他のバイキングチェーンと比較しても圧倒的な安さ。
価格を加味すれば「この内容でこの値段なら十分満足」という意見が多いのも事実です。
口コミ
まずいと言う口コミ
すたみな太郎ってまずいよな
— たかちゃも (@takachamo_) August 10, 2021
すたみな太郎まずいよね
— Rockの教えを説くいかちゃん (@MilkyHorizonR) April 30, 2019
すたみな太郎鬼まずい
— 最高 (@saikousandesu_) April 22, 2023
すたみな太郎まずい
二度と行かない— 仮眠中 (@wowwowwar) May 6, 2020
すたみな太郎世界一まずいと思ったけど今日行ってあらためて、やっぱり世界一不味いと感じました
— 最高 (@saikousandesu_) May 3, 2022
うまいと言う口コミ
むすこのリクエストで数年振りにすたみな太郎に行ったよ!すごい値上がりしててびっくりしちゃったけどやっぱり楽しいのでうまいー!炎がものすごくてぜひカイと撮りたかったけど溶けたり油恐いので出せなかった(笑) pic.twitter.com/ck6CFiRg5W
— 苺パンダ (@berry_legopanda) December 20, 2023
すたみな太郎
うまいというか、不味いものがない。値段がかなり値上がりして、平日ランチ1780円なのが辛いねぇ。 pic.twitter.com/4F53tTjLK4
— グッチョ (@gochoan) March 27, 2024
すたみな太郎は安い!うまい!いっぱい食べれてコスパもいい!最高だ( *˙ω˙*)و グッ! pic.twitter.com/pgZz7rPgoU
— あびこ (@atan_0401) February 14, 2025
すたみな太郎のケーキは信頼できる
めちゃくちゃうまい
すたみな太郎のスイーツは信用していい pic.twitter.com/NxVkA5GU1i— アコマリる (@acomaril) February 19, 2023
人生初すたみな太郎っ肉うまい😭😭😭😭🍖🍖🍖🍖🍖一番最初に食ったのはサーモンの寿司だった 寿司美味い 寿司最高 🍣 pic.twitter.com/v1mkcePNIy
— さばのしおやき (@2945_24452) July 16, 2023
すたみな太郎を最大限楽しむためのコツ
「まずい」と感じるのはもったいない!すたみな太郎を120%楽しむためのコツも紹介します。
焼き加減は自分次第:肉の焼き方で味が変わるので慎重に
人気メニューをチェック:唐揚げやチキンステーキなど、隠れた名物も多い
甘味で締める:自作ソフトクリームやフルーツポンチで子どもも大満足
まとめ
すたみな太郎が「まずい」と感じられる理由は、
・食のこだわり
・店舗ごとの品質差
に起因するものです。
しかし一方で、
・いろんな種類が楽しめて楽しい
という評価も数多く存在します。
結論としては、「すたみな太郎」は、コスパ・楽しさ・満腹感を重視する人には最高のお店。
一方で、味や質に厳しい人には合わない可能性もある。
というのが実情です。
どちらの立場にも理解を示しつつ、自分の目的とスタイルに合った利用をすることで、「まずい」「美味しい」といった意見を超えて、より有意義な食体験ができるのではないでしょうか。