山岡家はまずい?うまい?評判や口コミも解説

全国に展開する家系ラーメンチェーン「山岡家」。
24時間営業の店舗も多く、夜中にふと食べたくなるガッツリ系ラーメンとして知られています。
特にその個性的なスープと強烈なにおい、そしてボリューミーな構成は一度食べたら忘れられない、という人も少なくありません。
しかし、インターネットやSNSでは「山岡家はまずい」という声もちらほら見受けられます。
一体、なぜそのような評価がされているのでしょうか?
この記事では、「まずい」と言われる理由を掘り下げつつ、一方で根強い人気を誇る理由についてもバランスよく紹介します。
「まずい」と言われる理由とは?
ラーメン山岡家に対して「まずい」と感じる人は、特定の要素に強く反応していることが多いです。
以下に主な理由を整理してみましょう。
スープが脂っこすぎる/しょっぱい
山岡家のスープは「特濃」と言っていいほどの強い味付けが特徴です。
特に豚骨ベースのラーメンでは、脂の層が分厚く、スープに沈まずに表面を覆っています。
この「こってり感」が好きな人にとっては中毒性のある旨味として評価される一方で、あっさり系を好む人には
・しょっぱすぎて食べきれない
と不評の原因に。
飲み干せないスープとして挙げられることもしばしばです。
店舗のにおいがきつい
山岡家のラーメンを語る上で外せないのが
です。
濃厚な豚骨スープを炊き続けることで生じる強烈な香りは、ファンにとっては食欲をそそる一方、苦手な人にとっては生理的に受けつけないと感じる要素でもあります。
衣服や髪ににおいが付くこともあり、
・デートでは避けたい
と敬遠する声も。
油と脂の量が尋常じゃない
山岡家では“味の濃さ・脂の量・麺の硬さ”を自由にカスタマイズできますが、デフォルトでもかなり脂が多め。
スープの表面にはギトギトの脂が浮き、チャーシューも脂身多めのものが選ばれています。
また、背脂を加えることでコクを増す手法も取り入れており、トッピングの「脂多め」で注文すればさらにヘビー級になります。
この“脂爆弾”が体質や体調によっては「まずい」と感じる要因になってしまうのです。
麺の食感・品質がチープに感じる
山岡家の麺はストレートな中太~太麺で、低加水気味の仕様。
ガッシリとした歯ごたえがある反面、
・茹で方が雑
と感じる人もいます。
特に初来店者が“かため”で注文した場合、「芯が残っていて生煮えのよう」と驚くこともあるようです。
食感やのどごしの好みが合わないと、ラーメン全体の印象が「まずい」となってしまいがちです。
味のバリエーションが似たり寄ったり
山岡家は「醤油・味噌・塩」の基本スープに特化しており、創作系や変わり種ラーメンはそれほど多くありません。
一部期間限定メニューは登場するものの、ベースの味が近いため「どれを頼んでも同じような味」と感じてしまうことも。
特にラーメンフリークや、日頃から多彩なラーメンを食べている人には「面白みに欠ける」と映る可能性があります。
接客や店舗の清掃状況にばらつきがある
チェーン店であるにもかかわらず、店舗によってサービスの質や清潔感にばらつきがあるという意見も。
特に地方の店舗では、
・床がベタついていた
といったネガティブな評価を受けるケースがあります。
もちろん全店舗に当てはまるわけではありませんが、こうした“外的要素”も、味の印象を左右してしまうことは否めません。
一方で「うまい!」と絶賛する声も多数
否定的な意見がある一方で、山岡家は熱狂的なファンを抱えるラーメンチェーンでもあります。
・深夜に食べたくなる
・週に3回行ってる
という声もあるほど。ここではその理由を解説します。
中毒性のあるスープがクセになる
山岡家の最大の魅力は、なんといってもスープの中毒性にあります。
濃厚で脂っこいスープは、確かに最初はヘビーかもしれませんが、慣れると
・また飲みたくなる
とリピーターが増加。
特に
・脂多め
・ニンニク増し
で注文すると、そのパンチ力にハマる人も少なくありません。
これは、他のラーメンチェーンにはなかなか無い“ジャンクな旨さ”があるからです。
ガッツリ系ラーメンとしての完成度
山岡家は“軽く一杯”というラーメンではなく、しっかりと食事として満足感を得られるラーメンです。
・スープの濃さ
・麺のボリューム
すべてが「満腹になること」を意識して作られています。
そのため、特に体力勝負の職業の方や、深夜にガツンと食べたい人からの支持が厚いのです。
カスタマイズ自由度の高さが魅力
山岡家では、以下のようにラーメンの注文時に細かく調整できます。
・脂の量(少なめ・普通・多め)
・麺の硬さ(やわめ・普通・かため)
これに加えて、トッピングのバリエーションも豊富。
味玉、コーン、ネギ、海苔、バターなど自分好みの組み合わせで“理想の一杯”を作れる楽しみがあるのです。
「朝ラーメン」や「味噌」が熱狂的人気
一部の山岡家店舗では「朝ラーメン」というメニューがあり、あっさりした醤油ラーメンが提供されます。
これは通常のこってり系が苦手な人でも食べやすく、新たなファン層を開拓しています。
また、味噌ラーメンの完成度も高く、トロっとした濃厚スープと太麺の相性が抜群。
特に寒い地域ではこの味噌ラーメン目当てで訪れる常連も多いです。
口コミ
まずいと言う口コミ
山岡家
地元に山岡家がまずい事がわかった。他店舗で食べたら、普通に旨い pic.twitter.com/lPM3uOqgJ4
— 八神コテツ (@saigonoyaten) December 23, 2023
山岡家まずい
— Monacoin Otaku.hwo (@monasan37341) March 31, 2024
地元の山岡家、鬼まずいんだが店によって変わるのか…?
— Tommy@女 (@kouhunsitekita) July 6, 2025
山岡家、普通にまずいのに何で人気なの
— Jintei (@eidydksixhidjxb) June 4, 2025
残念…💧
よく聞くラーメン屋さん「山岡家」
まずい❗
汁はぬるい
塩味しない
チャーシュー冷たい💧
餃子焦げてた…💧 pic.twitter.com/12hBKSFJPw— MAKO (@makomi210) April 27, 2023
うまいと言う口コミ
完全にカレーラーメンの口だったけど気持ちを切り替えて山岡家へ
山岡家は裏切らない。
千歳店の炒め野菜醤油中盛
炒め野菜うまい今回のでサービス券50枚集まったのでTシャツ交換すっぞ!#ラーメン#山岡家 pic.twitter.com/pzmIUGLKTT
— 蜃気郎 (@EjLYaftk1q9L508) July 19, 2025
山岡家の焦がし醤油ラーメン食べにキター
チャーシューうまい、甘めのスープうまい
そろそろ限定入れ替えかな pic.twitter.com/B66KoNfiI8— ゆっきぃ (@lard8888) July 24, 2025
山岡家ー
つけ麺 味噌
全部普通 酢抜き
ほうれん草、コロチャートッピングうまいんだよな。
割りスープをそのまま飲んでも美味いのなんで何? pic.twitter.com/9m3n2ifX3i— GMKZ (@gmkz_i_i) July 24, 2025
~🎶🍜
久しぶりな山岡家🍜
やっぱりお好み🤪美味いよ🎶この陽気では客は少ない⁉️😵💫
こちらは熱々💦ネギラーメン🙋🧄はふたつ🙋海苔は別に😃
豆板醤ごはんにネギ海苔巻き🙋超絶熱うまい❗️
🐴🐴👌🍜‼️ pic.twitter.com/prJJn6Ff73— こげまるカン太🐴🐴👌🍜😍 (@kantaPro1) July 24, 2025
盛岡市
山岡家
朝ラーメン550円
海苔10枚、コロチャー
今月ぜんぜん山岡家に行ってなくて、久しぶりにクーポン見たら海苔5枚券が2つも来ててビックリ!(◎_◎;)
こりゃすぐ使うべと山岡家へ直行!
麺とニンニクを海苔で巻いて食べる。うまい!
麺とニンニクを海苔で巻いて食べる。うまい!… pic.twitter.com/Kf4TJ4xtlw— 今日もラーメンを食べているニンジャ🥕🍠🥗 (@ohsamuraiiiii1) July 20, 2025
山岡家のメニューを再評価
出典:https://www.yamaokaya.com/
定番メニューの味の特徴
山岡家のメニュー構成はシンプルですが、どれも個性が強く、マニアックな違いがあります。
味噌ラーメン:こってり濃厚で寒い時期にぴったり。辛味噌も人気。
塩ラーメン:あっさりながらも脂のコクが効いていて、実はファンが多い隠れメニュー。
味の好みや気分によって選べるのが魅力です。
期間限定・地域限定メニュー
山岡家では、定期的に期間限定ラーメンを投入しています。
例えば
・魚介系Wスープ
など。
さらに、東北エリア限定でしか味わえない「青森煮干し系」など、地域色豊かな一杯も存在します。
これらの限定メニューを追いかけるファンもおり、実は“通えば通うほど奥深い”世界が広がっているのです。
サイドメニューも地味にスゴイ
ラーメンだけでなく、サイドメニューの存在感も抜群。
とくにおすすめは以下の3つ。
餃子:外パリ中ジューシーでクオリティが高い。
半チャーハン:ラーメンと一緒に頼めるちょうど良いボリューム。
お腹いっぱい食べたい派にとって、ラーメン+αの満足度が高いのも山岡家の魅力の一部です。
山岡家をもっと楽しむ方法
ラーメン山岡家を“ハズさず楽しむ”ためのコツをいくつか紹介します。
初心者には「味薄め・脂少なめ」がおすすめ
初めて山岡家を訪れる人は、「味うすめ・脂少なめ・麺普通」からスタートするのが無難。
これでも十分濃厚で、「まずい」と感じにくくなります。
トッピングで自分好みに調整
テーブルには
・豆板醤
・ゴマ
・ラー油
など調味料が完備されています。
途中で味変を加えると、飽きずに最後まで楽しめます。
食べるタイミングを考慮する
夜勤明けや深夜の空腹時など、「身体がこってりを欲している」タイミングで食べると、満足度が格段に上がります。
逆に、二日酔いや胃が弱っているときには控えた方が無難です。
まとめ
ラーメン山岡家は、誰にでも合うラーメンではありません。
・におい
・濃厚すぎるスープ
など、「まずい」と感じる人の気持ちも理解できます。
一方で、そのすべてが
・クセになる
と感じる人も多数存在します。
つまり、山岡家は“万人受け”ではなく、“刺さる人には刺さる”ラーメンなのです。
あなたにとって「山岡家」は“あり”か“なし”か──。
一度、実際に足を運び、自分の舌で判断してみる価値はあるかもしれません。